ホタルガ
林縁にホタルガの姿を見るようになりました。今年はずいぶん数が . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
林縁にホタルガの姿を見るようになりました。今年はずいぶん数が . . . . 続きを読む >
下見時の観察時に投稿した記事の拡張版です。観察会当日の画像も . . . . 続きを読む >
9月になってアゲハの類を多数見るようになりました。例年にない . . . . 続きを読む >
「きょうと☆いきものフェス2025」で行った観察会には多くの . . . . 続きを読む >
白花のアレチヌスビトハギを見つけました。ネットで調べると、希 . . . . 続きを読む >
林縁にアカネの開花を見ました。猛暑を耐えて良く咲きました。今 . . . . 続きを読む >
先日ご紹介したリンボクの花が満開になりました。樹木全体を覆う . . . . 続きを読む >
畑の隅にアオイ科3種の花を見ました。私たちの生活に役に立つ栽 . . . . 続きを読む >
パッと 華やかな登場です!保全活動の時、「マンジュシャゲ(曼 . . . . 続きを読む >
松尾大社の参道脇のタンキリマメが開花し、果実を結びつつありま . . . . 続きを読む >
高雄~清滝例会の途上、エゴノキタケと思われるきのこを見つけま . . . . 続きを読む >
19日の例会は、秋の到来を実感できる天候で楽しめました。途中 . . . . 続きを読む >
この季節に必ず見られるはず、と数回出かけましたが、空振り。本 . . . . 続きを読む >
松尾谷入り口のリンボクの木が、今年は枝一面につぼみを付けてい . . . . 続きを読む >
渡月橋下流にあった自生のコムラサキは、その後継続観察している . . . . 続きを読む >
ヌルデはウルシ科の樹木の中でもっとも身近にあるものです。開花 . . . . 続きを読む >
「花の小径」で毎年、花はたくさん見ているのですが、実を付けて . . . . 続きを読む >
9月27日(土)28日(日)の「きょうと☆いきものフェス」の . . . . 続きを読む >
ケツユクサが毎日数輪づつ花を咲かせています。どのような役割を . . . . 続きを読む >
8日の未明、京都でも皆既月食のブラッドムーンを見ることができ . . . . 続きを読む >
9月8日、未明、皆既月食がありました。2時ころ、桂川上野橋付 . . . . 続きを読む >
保全エリアのタコノアシの親にあたる株です。この夏の猛暑と根元 . . . . 続きを読む >
野草花壇から見た、本日9月6日(土)午後6時半の月です。明日 . . . . 続きを読む >
「花の小径」先端の水際に鮮やかな黄色い花が咲いています。ヒレ . . . . 続きを読む >
京北の山中、土地をよく知る会員の方に誘われて植物観察。以前こ . . . . 続きを読む >
花の小径から珍しい雲を見ました。中央上の打ち寄せる波のように . . . . 続きを読む >
『桂川だより』198号の「発見伝」「発見伝プラス」「季節のた . . . . 続きを読む >