夜咲く花は姿が見えなくても芳しい香りでその存在に気づきます。一つはオシロイバナ。夕方から咲き始めることから英語ではFour o`clock flowerと呼ばれています。紅や白、黄色の花をよく見かけますが一つの株に二色の花を付けたり、一つの花に二色が混じる花を咲かせたりもします。黒く熟した種子をつぶすと中から白い粉が出てくるので子どもの頃はおしろいに見立てて顔につけて遊びました。もう一つはキカラスウリの雄花(京都府では要注目種)。近所の畑脇の木に絡みついてたくさんの花を咲かせているのに気づきました。昔は塊根から取れるデンプンを天花粉の材料として利用していたそうです。夜行性のスズメガが長い口吻を伸ばして花から花へと忙しく吸蜜をしていました。

