保全花壇から
保全花壇から見たヤナギの芽吹きと愛宕山です。時折差す陽光に . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
保全花壇から見たヤナギの芽吹きと愛宕山です。時折差す陽光に . . . . 続きを読む >
水が温み、カゲロウなどの水生昆虫が羽化を始めています。それ . . . . 続きを読む >
3月14日ネコヤナギを見に行くと、忙しく働いているミツバチ . . . . 続きを読む >
ネコヤナギの花を訪れたハナアブ(ホソヒラタアブでしょうか) . . . . 続きを読む >
ネコヤナギ観察例会の後、嵐山まで足を伸ばしました。堤防から . . . . 続きを読む >
昼下がりの亀山公園、満開の梅園でメジロが思案顔。さて、どの . . . . 続きを読む >
桂川の河川敷、公園の樫の木の下にアオバトを見ました。大きな . . . . 続きを読む >
通りすがったアラカシの葉裏にウラギンシジミの姿を見ました。 . . . . 続きを読む >
市中に用事があり、久しぶりに出かけた帰り、京都御苑に立ち寄 . . . . 続きを読む >
ニューズレターで紹介した亀山公園のアカバナマンサクです。細 . . . . 続きを読む >
西芳寺谷で林縁の灌木にウシカメムシの姿を見ました。カメムシ . . . . 続きを読む >
『桂川だより』の編集会議が終わった午後、久世橋まで自転車を . . . . 続きを読む >
広沢池の一角にイヌコリヤナギの木が生えています。昨年1月末 . . . . 続きを読む >
一群れのスズメが松の木を賑わしています。松ぼっくりの中の種 . . . . 続きを読む >
メジロがツバキの蜜を飲みに来ていました。そこへヒヨドリ君登 . . . . 続きを読む >
『桂川だより』143号(2021年1月25日発行)の「季節 . . . . 続きを読む >
夜来の積雪がようやくとけた昼下がり。メジロがヤブツバキに立 . . . . 続きを読む >
桂川沿いの林縁で目撃しました。昨年は機会がなかったので、「 . . . . 続きを読む >
今夜から寒波の到来が予報されていますが、今日訪ねた亀山公園 . . . . 続きを読む >
渡月橋南詰、船待合近くのアオツヅラフジの果実です。種子がア . . . . 続きを読む >
踏みしめた靴の音の変化でツルウメモドキのあることを知りまし . . . . 続きを読む >
ゴマダラチョウの幼虫を探しに行きました。桂川河畔のいつもの . . . . 続きを読む >
昨年と比較すると今年は初詣にもかなりの人が繰り出しているよ . . . . 続きを読む >
イロハモミジの冬芽を観察してみました。ルーペでよく見ると何 . . . . 続きを読む >
本日樹木調査を行った上野橋東公園から堤防道路を越えたところ . . . . 続きを読む >
上野橋左岸下流の公園(上野橋東公園)の川沿いに生えているオ . . . . 続きを読む >
この季節になると目立つように思います。林道や山道の少し崖に . . . . 続きを読む >
市内某所に植栽されているタラヨウの葉に、ハート型の葉を多数 . . . . 続きを読む >
桂川の河畔、毎年ゴマダラチョウの幼虫を観察している木の根元 . . . . 続きを読む >
嵐山東公園でトベラの実が開き始めました。鮮やかな赤い実は野 . . . . 続きを読む >