春の嵐-柳絮飛ぶ-
柳絮(りゅうじょ)とは綿毛をまとった柳の種子のこと。俳句の . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
柳絮(りゅうじょ)とは綿毛をまとった柳の種子のこと。俳句の . . . . 続きを読む >
山道でハンミョウに出会いました。人を案内するように、先へ先 . . . . 続きを読む >
西芳寺近くの公園まで散策して一休み。流れる小川をのぞき込み . . . . 続きを読む >
新緑のエゴノキの葉で甲虫を見つけました。エゴツルクビオトシ . . . . 続きを読む >
眼の前の木にメジロが止まりました。何やら木をついばんでいま . . . . 続きを読む >
サルトリイバラの花が咲きました。左が雌花、右が雄花です。目 . . . . 続きを読む >
傾きかけた陽光の中にビロードツリアブが現れました。しばらく . . . . 続きを読む >
川沿いのカラムシの新芽にアカタテハが産卵していました。柔ら . . . . 続きを読む >
4月1日、亀山公園の展望台から対岸の桜を見た景色です。散る . . . . 続きを読む >
春風に包まれて、木々のいのちが枝からあふれ出すようです。阪 . . . . 続きを読む >
桂川沿いのエノキにゴマダラチョウの幼虫の姿を見るようになり . . . . 続きを読む >
保全花壇から見たヤナギの芽吹きと愛宕山です。時折差す陽光に . . . . 続きを読む >
水が温み、カゲロウなどの水生昆虫が羽化を始めています。それ . . . . 続きを読む >
3月14日ネコヤナギを見に行くと、忙しく働いているミツバチ . . . . 続きを読む >
ネコヤナギの花を訪れたハナアブ(ホソヒラタアブでしょうか) . . . . 続きを読む >
ネコヤナギ観察例会の後、嵐山まで足を伸ばしました。堤防から . . . . 続きを読む >
昼下がりの亀山公園、満開の梅園でメジロが思案顔。さて、どの . . . . 続きを読む >
桂川の河川敷、公園の樫の木の下にアオバトを見ました。大きな . . . . 続きを読む >
通りすがったアラカシの葉裏にウラギンシジミの姿を見ました。 . . . . 続きを読む >
市中に用事があり、久しぶりに出かけた帰り、京都御苑に立ち寄 . . . . 続きを読む >
ニューズレターで紹介した亀山公園のアカバナマンサクです。細 . . . . 続きを読む >
西芳寺谷で林縁の灌木にウシカメムシの姿を見ました。カメムシ . . . . 続きを読む >
『桂川だより』の編集会議が終わった午後、久世橋まで自転車を . . . . 続きを読む >
広沢池の一角にイヌコリヤナギの木が生えています。昨年1月末 . . . . 続きを読む >
一群れのスズメが松の木を賑わしています。松ぼっくりの中の種 . . . . 続きを読む >
メジロがツバキの蜜を飲みに来ていました。そこへヒヨドリ君登 . . . . 続きを読む >
『桂川だより』143号(2021年1月25日発行)の「季節 . . . . 続きを読む >
夜来の積雪がようやくとけた昼下がり。メジロがヤブツバキに立 . . . . 続きを読む >
桂川沿いの林縁で目撃しました。昨年は機会がなかったので、「 . . . . 続きを読む >
今夜から寒波の到来が予報されていますが、今日訪ねた亀山公園 . . . . 続きを読む >