ラクウショウ(例会余録)
17日のJR鉄橋付近桜並木の例会では、夏の桂川の植物や昆虫 . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
17日のJR鉄橋付近桜並木の例会では、夏の桂川の植物や昆虫 . . . . 続きを読む >
上野橋東公園から堤防道路を隔てた堤下児童公園にモミジバスズ . . . . 続きを読む >
先日紹介したエゴノキの虫えい、エゴノネコアシが開きました。 . . . . 続きを読む >
6月末から7月にかけて、孵化したばかりのカメムシの幼虫を見 . . . . 続きを読む >
コナラの根から樹液がしみ出ているところがありました。樹液 . . . . 続きを読む >
今日は7月2日。夏至から11日目で、七十二候の「半夏生」で . . . . 続きを読む >
亀山公園でシャシャンボの花が咲き始めました。昨年は不作でし . . . . 続きを読む >
京都市内の薬用植物園を訪れる機会があり、カギカズラの花を確 . . . . 続きを読む >
昔そんな名前の怪しげなお菓子がありましたね。子どもたちが夢 . . . . 続きを読む >
夕暮れの桂川、コンクリートのブロックにゴイサギが休んでいま . . . . 続きを読む >
亀山公園のウワミズザクラが見頃です。ソメイヨシノや山桜に少 . . . . 続きを読む >
今年はイシミカワが元気です。水辺の草むらをかき分けて進むと . . . . 続きを読む >
6月上旬に亀山公園のナナミノキが開花しました。通常は高木で . . . . 続きを読む >
先般栗の花を紹介しましたが、その2週間後の姿です。雄花はす . . . . 続きを読む >
大縄場公園でデイゴの花が咲いています。今日は梅雨らしい雨の . . . . 続きを読む >
草の葉にナニやら白い小さなゴミがスーッと動いていきます。お . . . . 続きを読む >
小川沿いのヒメジョオンにテングチョウが吸蜜していました。動 . . . . 続きを読む >
山間の湿地にモリアオガエルの卵塊を見つけました。綺麗なシュ . . . . 続きを読む >
河川敷を歩いていると、水場で蝶たちが吸水しているのを時々見 . . . . 続きを読む >
目白押しという言葉どおり、メジロは押し合うのが大好き。公園 . . . . 続きを読む >
罧原堤から見下ろすテトラポッドの上に、天気の良い日はカメや . . . . 続きを読む >
栗の花があちこちで咲いています。樹木は特定の季節になると急 . . . . 続きを読む >
久しぶりに亀山公園を散策しました。エゴノキを見上げると、も . . . . 続きを読む >
カワラヒワがセイヨウカラシナの種子を食べる姿を見るようにな . . . . 続きを読む >
不思議な虫です。胸と前翅が透明で、透けて見える体に黄金色の . . . . 続きを読む >
この歳になってはじめて知りました。柿の木(カキノキ)には雄 . . . . 続きを読む >
河川敷のオニグルミにクルミマルハバチの幼虫が見られる季節に . . . . 続きを読む >
桂川のあちこちでテイカカズラが咲いています。松尾橋、健光園 . . . . 続きを読む >
ブラシノキの開花が始まりました。コップ洗いブラシそっくりの . . . . 続きを読む >
久しぶりに豪快な狩りを見ました。旋回し、ホバリングして狙い . . . . 続きを読む >