年末寒波
年末年始にかけて寒波襲来が予報されています。交通や流通には不 . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
年末年始にかけて寒波襲来が予報されています。交通や流通には不 . . . . 続きを読む >
松尾橋右岸上流、堤防の法面を降りて河川敷を歩きました。法面と . . . . 続きを読む >
松尾橋の上流と下流にジャケツイバラの群生があります。共に右岸 . . . . 続きを読む >
自宅近くの堤防の法面にソメイヨシノの古木があり、数年前にその . . . . 続きを読む >
いつもの散策道、桜並木の終わるところから眺めると、草に覆われ . . . . 続きを読む >
400年ぶりの大接近と話題になっている木星と土星の、21日午 . . . . 続きを読む >
12月18日の夕刻、散歩中の会員のMさんと見た沈む夕日です。 . . . . 続きを読む >
先般投稿したバショウの花を、本日確認したところ、雄花が咲いて . . . . 続きを読む >
松尾大社の参道、小川を渡った左手の駐車場の桜の木に、赤いサヤ . . . . 続きを読む >
12月10日の樹木調査の帰り道、西芳寺から松尾大社への細道を . . . . 続きを読む >
亀山公園の柿の実が熟して、メジロやツグミ、ヒヨドリなどのレス . . . . 続きを読む >
松尾大社の参道、二ノ鳥居前の十月桜が見頃です。鳥居側から見る . . . . 続きを読む >
桂川右岸阪急電鉄の鉄橋を少し上がったところに、ツルドクダミが . . . . 続きを読む >
日記を見て、昨年のこの時期には三川合流に秋を求めて散策してい . . . . 続きを読む >
桂川の河川敷に見慣れない実をつけた木を見つけました。かたいサ . . . . 続きを読む >
上野橋を下がった左岸にヌルデが実っています。川岸の株の実は、 . . . . 続きを読む >
亀山公園のモミジの紅葉に、ひときわ鮮やかな黄色に染まった葉を . . . . 続きを読む >
11月12日の樹木調査で観察したツブラジイ(コジイ)の実りで . . . . 続きを読む >
今年の秋は気温の寒暖の差が大きいせいか、野草もきれいに色づい . . . . 続きを読む >
桂川に面した自宅マンションの小さなベランダでは、プランターに . . . . 続きを読む >
大堰川右岸沿いのカワラハンノキです。すでに来年の春に咲く雄花 . . . . 続きを読む >
. . . . 続きを読む >
ヌルデは桂川の河川敷のあちこちに生えています。ウルシの仲間で . . . . 続きを読む >
9月8日(火)は久しぶりの清掃活動で、秋空の下さわやかな汗を . . . . 続きを読む >
アケビコノハの幼虫は、よく見るとなかなかおしゃれです。目には . . . . 続きを読む >
河川敷にセイバンモロコシの花が咲き始めました。イネ科の花です . . . . 続きを読む >
桂川にオオシロカゲロウが発生する季節になりました。昨年は9月 . . . . 続きを読む >
2016年の制作で、海洋プラスチックゴミ問題を取り上げた映画 . . . . 続きを読む >
桂川河川敷のアカメガシワにオオミノガの幼虫が育っています。今 . . . . 続きを読む >
クサイチゴの茂みの中にもそもそ動くゴミの塊を発見。何だろうと . . . . 続きを読む >