近所の新渡戸さん
風に揺れる林縁のシダに、ミノからう~んと伸びたミノムシを見ま . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
風に揺れる林縁のシダに、ミノからう~んと伸びたミノムシを見ま . . . . 続きを読む >
谷川沿いにツリバナの開花を見ました。ツリバナはニシキギやマユ . . . . 続きを読む >
エゴノキにオトシブミの揺籃がぶら下がっています。その数約20 . . . . 続きを読む >
田植え時期、豊かに水をたたえる小川。流れに沿って林縁をゆっく . . . . 続きを読む >
「虫」という字が3つ入った「蠱」の字は、この一字だけでも「迷 . . . . 続きを読む >
生け垣のアラカシの上に蜂がいます。シロヒゲナガハナバチ(オス . . . . 続きを読む >
この花は目立ちます。渡月橋上流に咲き始めたゴマギの花です。ゴ . . . . 続きを読む >
渡月橋上流のフユザンショウが花を咲かせています。フユザンショ . . . . 続きを読む >
ムクノキは、秋に果実が熟す頃には若干注目されますが、春に咲く . . . . 続きを読む >
樹木の花が一斉に開花しています。目立つ花は愛でられますが、目 . . . . 続きを読む >
小雨模様ながら今日は風も穏やか。昨日の桜の木を見に行くと、お . . . . 続きを読む >
風に揺れる桜の小枝、見るとムネアカアワフキのペアが葉柄にしが . . . . 続きを読む >
亀山公園から見る嵐山。山麓をとりどりに装う樹木の中にウワミズ . . . . 続きを読む >
夕暮れの野草花壇、桑の木の高い梢にジャコウアゲハの羽化を見ま . . . . 続きを読む >
エノキの芽がグンと伸びてきました。こうなると気になるのが、越 . . . . 続きを読む >
一昨日に開花を見た渡月橋上流のカテンソウは、陽気に誘われて、 . . . . 続きを読む >
咲き始めた菜の花の間を2羽のムクドリがエサ探し。時々顔を上げ . . . . 続きを読む >
舌を噛みそうな名前ですが、漢字で書くと「椿菌核茶碗茸」。前年 . . . . 続きを読む >
雨上がりの公園、生け垣に蜘蛛の巣がありました。すでにユスリカ . . . . 続きを読む >
風の穏やかな暖かい日に、蚊柱が見られるようになりました。蚊柱 . . . . 続きを読む >
先週末、久しぶりの降雪を見ました。川縁の雪の上に点々と足跡が . . . . 続きを読む >
①はネナシカズラ、②はセンダン、③はクズ、④はママコノシリヌ . . . . 続きを読む >
「松尾川よし」から上流の河川敷を見ると、三角錐のオブジェのよ . . . . 続きを読む >
寒風吹きすさぶ池端でクイナを見ました。隠れ家から出てきて、小 . . . . 続きを読む >
ベランダで育てているちりめん葉牡丹にお客様です。このお客、ど . . . . 続きを読む >
1番目はアカメガシワ。小判型の葉痕と\(^o^)/ポーズの冬 . . . . 続きを読む >
2月1日(土)に出展する京都環境フェスティバルのブースでも冬 . . . . 続きを読む >
追いつ追われつ、光る川面を猛スピードで飛ぶ鳥がいます。着水す . . . . 続きを読む >
天神川と桂川との合流地点の近くに公園(堤外児童公園)があり、 . . . . 続きを読む >
川辺でセグロセキレイが盛んに水面をついばんでいます。水面をよ . . . . 続きを読む >