仲良しハゴロモ
林縁のエゴノキにハゴロモの幼虫を見ました。双方ともまだ3ミリ . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
林縁のエゴノキにハゴロモの幼虫を見ました。双方ともまだ3ミリ . . . . 続きを読む >
松尾大社の裏山でカギカズラの花が風に揺れて涼しげです。カギカ . . . . 続きを読む >
竹林脇にて、きれいなハチに出会いました。いろいろな植物の葉の . . . . 続きを読む >
先般、林縁のエゴノキに、何やら果実のようなものが見えました。 . . . . 続きを読む >
谷筋のウツギの花にアオバセセリの姿を見ました。初見です。セセ . . . . 続きを読む >
盛りの栗の花にフタモンウバタマコメツキを見つけました。日本最 . . . . 続きを読む >
桂川に注ぎ込む小川にゲンジボタルの姿を見ました。まだ数は少な . . . . 続きを読む >
咲き始めた生け垣のネズミモチにヒメヒラタアブの仲間が立ち寄っ . . . . 続きを読む >
ハナウド例会の下見でナナホシテントウに人気のギシギシを発見し . . . . 続きを読む >
19日のハナウド例会で、久しぶりにイソウログモを見ることがで . . . . 続きを読む >
雨上がりの午後、渡月橋付近の散策でテイカカズラの開花に気づき . . . . 続きを読む >
毎年同じ時期に同じ木が芽吹き、同じ花が咲くのを見ると心が安ま . . . . 続きを読む >
チャミノガは、幼虫時代に小枝を多く用いてミノを作る中型のミノ . . . . 続きを読む >
河川敷にクロバナエンジュ(イタチハギ)が咲き始めました。春の . . . . 続きを読む >
写真のシダは日本の林縁でよく目にする「ウラジロ」の新芽です。 . . . . 続きを読む >
鈴虫寺近くの庭園でイソヒヨドリ(♂)に出会いました。口いっぱ . . . . 続きを読む >
この時期の林縁を歩くと、時折頭上から何か圧力に似た重低音を . . . . 続きを読む >
河川敷の桑の木にクサカゲロウの姿を見るようになりました。成虫 . . . . 続きを読む >
河川敷のクズの葉に、小さなタマムシが見られる季節になりました . . . . 続きを読む >
春先から観察していたゴマダラチョウの幼虫が蛹になりました。茶 . . . . 続きを読む >
河川敷で大きなガガンボを見つけました。ガガンボは一見して蚊に . . . . 続きを読む >
花の小径付近でヤマトシリアゲを見ました。春型に特徴的な黒いオ . . . . 続きを読む >
渡月橋上流、咲き始めたウラジロウツギの花にイカリモンガの姿が . . . . 続きを読む >
「ドク」とありますが、「毒」ではなくて、「犬砥草」。砥草の仲 . . . . 続きを読む >
夜、玄関を出たところで、突然「ジーー」とひどい耳鳴りが... . . . . 続きを読む >
自宅近くの公園前、歩道と縁石のわずかな隙間からアリアケスミレ . . . . 続きを読む >
11日の三川合流例会で見かけたマユミの木です。自然度の高い環 . . . . 続きを読む >
今が盛りのホトケノザに、ヒゲナガハナバチの姿を見ました。ミツ . . . . 続きを読む >
日差しが降り注いだ4月1日、河川敷のエノキにゴマダラチョウの . . . . 続きを読む >
夕刻の散歩で、キツネ(おそらくホンドギツネ)を目撃しました。 . . . . 続きを読む >