「コツチグリ?」の不思議
11日に「雨の日の桂川散策」で投稿したコツチグリ?。2つ出 . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
11日に「雨の日の桂川散策」で投稿したコツチグリ?。2つ出 . . . . 続きを読む >
雨や雪の日こそ珍しい景色を見るチャンスだと思っています。今 . . . . 続きを読む >
今、野鳥ではシマエナガが人気ですが、今日見たネコヤナギはシ . . . . 続きを読む >
桂川の水辺にネコヤナギが咲いていました。名前は知られていま . . . . 続きを読む >
昨日は朝から断続的に雪が激しく降りましたが、春の淡雪で直ぐに . . . . 続きを読む >
桂川の上流でルリビタキのメスを見ました。♂に比べると地味で . . . . 続きを読む >
早春賦の歌詞そのままの寒い日が続いています。その寒波の中、 . . . . 続きを読む >
珍しく桂川にミコアイサの♂が1月以上居ついてくれています。 . . . . 続きを読む >
夕日が西山に沈む時、空が茜色に染まり、桂離宮の裸木が仁王の . . . . 続きを読む >
氷点下の朝でした。雪もちらつくこんな日こそ面白い景色に出会 . . . . 続きを読む >
桂川の上流部で久しぶりにミコアイサの♂を見ました。午後から . . . . 続きを読む >
先日の夕方、西の空に幻日(げんじつ)を見ました。虹に似てい . . . . 続きを読む >
西本願寺の樹齢400年といわれる大イチョウが見頃です。見る . . . . 続きを読む >
渡月橋上流で、紅葉の赤と緑の葉を写した錦の川面に、カワウが . . . . 続きを読む >
桂川でハヤブサを時々見ますが、ほとんど止まっていることが多 . . . . 続きを読む >
桂川の浅瀬で、晩秋から初冬にかけてダイサギの群れを所々で見 . . . . 続きを読む >
今年は夏から秋にかけての猛暑と10月末のゲリラ豪雨で、河川 . . . . 続きを読む >
今日は右岸を桂大橋~渡月橋上流まで見て来ました。桂離宮近く . . . . 続きを読む >
久し振りに桂川を自転車で走って来ました。花の季節は終わって . . . . 続きを読む >
七十二侯では11月3日~6日頃は野山の草木が色づく頃で「楓蔦 . . . . 続きを読む >
夏から秋にかけての高温、少雨で秋の草花に元気がありませんで . . . . 続きを読む >
オギノツメを2009年の9月に下流の水辺で見て以来、実に15 . . . . 続きを読む >
外国から日本に入って来て猛烈に繁殖している植物がありますが . . . . 続きを読む >
桂川上流の河原でオオセイボウを見ました。2センチ足らずの小 . . . . 続きを読む >
野外でこの光景を見たら、次に何が起きるか容易に想像できます . . . . 続きを読む >
今日は彼岸の入り。渡月橋右岸上流、下流で名前にお彼岸を冠し . . . . 続きを読む >
10年ほど前に桂川で見ていますが、それ以来見てなかったアメリ . . . . 続きを読む >
カエルを踏んづけたようなユニークな咲き姿です。ぬかるんだ水 . . . . 続きを読む >
今年の3月12日に「灯台下暗し」で紹介したツルボが、花の小 . . . . 続きを読む >
何を撮ったのですか?と言われそうですが、れっきとした昆虫で . . . . 続きを読む >