イブモンタンを聴きたくて
先日、レンズの不調で撮れなかった初冬の景色を、宝ヶ池へ撮り . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
先日、レンズの不調で撮れなかった初冬の景色を、宝ヶ池へ撮り . . . . 続きを読む >
宝ヶ池の山中にクチナシの実がなっていました。漢方薬として、 . . . . 続きを読む >
渡月橋上流で、8月10日に開花(下の写真)を確認したミヤマ . . . . 続きを読む >
木々が色づき始めた清滝川を歩いて来ました。今日の様な晴天で . . . . 続きを読む >
変わった名前ですが植物です。夏の終わりに、吸盤の様に見える . . . . 続きを読む >
渡月橋下流の河原にノゲイトウが群生しています。ドライフラワ . . . . 続きを読む >
草とついていますが木です。名前は振り返って見る程美しいとの . . . . 続きを読む >
9月25日に投稿したゲンノショウコの実が弾け始めました。弾 . . . . 続きを読む >
快晴無風の朝は露の魔術が見られるチャンスです。今朝6時に桂 . . . . 続きを読む >
8月22日に投稿したガガイモの実を今季初めて見ました。もと . . . . 続きを読む >
夏の間、旺盛に繁茂していたクズ、アレチウリもこの時期になる . . . . 続きを読む >
昼から雨の予報なので、午前中桂川を散策してきました。ヤブマ . . . . 続きを読む >
桂川の河川敷のあちこちで、シャチクリソバの群生を見る季節と . . . . 続きを読む >
今日から10月、桂川の野草も終盤に入りましたが、「蓼食う虫 . . . . 続きを読む >
この写真は、先日渡月橋付近で撮ったものですが、何に見えるで . . . . 続きを読む >
桂川で減少している植物の保全活動をしている花壇に、ゲンノシ . . . . 続きを読む >
先に投稿した、ツユクサ(露草)とその仲間で紹介した、シマツ . . . . 続きを読む >
先日、自転車で桂川の花巡りをして来ました。春にも増して花の . . . . 続きを読む >
花暦という言葉があるくらい、その年の気象状況を反映する植物 . . . . 続きを読む >
コロナ以来、言葉でフヨウと聞くと「不用不急の外出を控えまし . . . . 続きを読む >
昨日の「桂川クラブ」春日山公園の例会は、暑い一日でしたが、 . . . . 続きを読む >
この仲間は主に高山に生育していて、青春を山登りで過ごした私 . . . . 続きを読む >
桂離宮近くの河原に、ようやくガガイモが咲き出しました。幸せ . . . . 続きを読む >
愛宕山の山中にイワタバコが人知れず咲いています。名前の由来 . . . . 続きを読む >
8月2日に、三川合流付近で見たキツネノカミソリを紹介しまし . . . . 続きを読む >
立ち寄った山中でアカショウビンを見ました。今までも山登りで . . . . 続きを読む >
写真は一昨日西大橋左岸から見た夕焼けです。夕焼けは四季を通 . . . . 続きを読む >
連日の猛暑、お見舞い申し上げます。出歩くのか危険な暑さですが . . . . 続きを読む >
久我橋付近でウマノスズクサが咲いていました。変わった名前で . . . . 続きを読む >
湖北の山中。ブナ林を歩いていて、沢山のキノコを見て来ました . . . . 続きを読む >