咲き出したゴキヅル
今夏の大雨で度々水辺が冠水して、開花を心配していたゴキヅル . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
今夏の大雨で度々水辺が冠水して、開花を心配していたゴキヅル . . . . 続きを読む >
定期清掃と桂川貴重植物保全活動の集合地の榎の下にヒヨドリジ . . . . 続きを読む >
今夏は涼しい日が多かっただけに、この戻り猛暑は応えます。そ . . . . 続きを読む >
苔寺川が桂川に合流する付近にボタンヅルが咲き始めました。山 . . . . 続きを読む >
滋賀県の山中でツノトンボを見てきました。名前にトンボとつい . . . . 続きを読む >
桂大橋右岸下流でヒメベッコウハゴロモを写真に撮っていると、 . . . . 続きを読む >
ヤマノイモ科のニガカシユウが松尾橋右岸下流で咲き始めました . . . . 続きを読む >
久我橋付近にウマノスズクサが沢山咲いています。名前の由来は . . . . 続きを読む >
今年は桂川に昆虫は少ない気がしますが、コガネムシの仲間はよ . . . . 続きを読む >
久し振りの桂川でクロバネツリアブを見ました。クロバネとはつ . . . . 続きを読む >
朝方の驟雨が止んだ後、桂川に架かる上野橋の上にもう一つ虹の . . . . 続きを読む >
私の避暑地としている渡月橋上流の隠れ滝周辺では、様々な昆虫 . . . . 続きを読む >
桂大橋上流の水辺にオオヤマトンボが何回も縄張りを巡回してい . . . . 続きを読む >
渡月橋上流で見たキタキチョウの羽化直後の姿です。カメラで近 . . . . 続きを読む >
今日も暑かったですが、収穫の多い一日でした。私の避暑地とし . . . . 続きを読む >
今日、湖北の山中でミズタマソウを見て来ました。まだ少し早い . . . . 続きを読む >
仲間から松尾橋上流にキツネノカミソリが咲き出したとの知らせ . . . . 続きを読む >
奇怪な虫の連鎖でしょうか?アオバハゴロモの幼虫を見ていてア . . . . 続きを読む >
「桂川だより」148号で東京の玉村さんが紹介されていた、ア . . . . 続きを読む >
昨日、渡月橋上流で、枯れ枝に面白い模様のキノコを見つけまし . . . . 続きを読む >
渡月橋上流に写真のムラサキホコリが出ています。変形菌らしい . . . . 続きを読む >
梅雨が明けたかと思うと連日の猛暑。そこで私が密かに避暑地と . . . . 続きを読む >
17日に京都の梅雨明けが発表されました。山好きにとっては天 . . . . 続きを読む >
桂離宮前の中州にヒメガマが生育しています。ヒメガマより早く . . . . 続きを読む >
昨日渡月橋上流で変な物を見つけました。何気なく見ているとか . . . . 続きを読む >
渡月橋上流のマンリョウがようやく開花しました。見ての通り、 . . . . 続きを読む >
桂大橋左岸上流の水辺にイヌゴマが綺麗に咲いています。毎年群 . . . . 続きを読む >
桂川貴重植物保全活動で植栽したカワラナデシコが見事に咲いて . . . . 続きを読む >
JR鉄橋下流で写真の虫を見ました。全身毛に覆われ、耳かきの . . . . 続きを読む >
嵐山に写真の滝があるのは、あまり知られていないと思います。 . . . . 続きを読む >