鳥のいる風景
桂川の鴨類も随分少なくなって寂しいですが、替わって夏鳥や渡 . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
桂川の鴨類も随分少なくなって寂しいですが、替わって夏鳥や渡 . . . . 続きを読む >
桜の花が散った後、昆虫の姿が増えてきました。写真は上からオ . . . . 続きを読む >
渡月橋上流で、凡そ40種の花と新緑に癒されて来ました。写真 . . . . 続きを読む >
残っていた桜の花びらが、風もないのに名残り雪の様に舞ってい . . . . 続きを読む >
桂川にライオンが居るはずがないですが、ライオンをイメージさ . . . . 続きを読む >
春の主役は桜と言っても過言ではありませんが、桜だけの写真は . . . . 続きを読む >
昨年、松尾橋左岸下流の伐木で移植を余儀なくされたオニユリが . . . . 続きを読む >
昨年は3月24日に投稿したアケビですが、今年は10日程遅れ . . . . 続きを読む >
昨日、桂川の河川敷でレンギョウの花を見つけました。家に帰っ . . . . 続きを読む >
表題で、昨夜投稿しょうと思ったのですが、睡魔に負けて中断し . . . . 続きを読む >
桂川の中州や河川敷の冬枯れたオギやツルヨシの中から、柳が若 . . . . 続きを読む >
写真は桂川に架かるJR鉄橋付近から北を眺めた景色です。土手 . . . . 続きを読む >
昨日JR鉄橋付近を自転車で走っていた時、かなりの面積に、黄 . . . . 続きを読む >
貴船を散策していて、水辺にフキノトウを見つけました。山菜と . . . . 続きを読む >
桂川一帯にオオイヌノフグリが星をちりばめた様に咲いてとても . . . . 続きを読む >
桂川沿いの土手は車道になっている所が多く、自然観察の死角に . . . . 続きを読む >
3月に入って寒い日が続いていますが、植物は春を感じて、一斉 . . . . 続きを読む >
花の小径のセンダンの木でハシボソガラスが巣作りをはじめまし . . . . 続きを読む >
渡月橋上流で休んでいると、すぐ近くの岩にキセキレイがやって . . . . 続きを読む >
2月中旬に4月の陽気があったかと思うと、下旬は真冬の寒さで . . . . 続きを読む >
今日は時雨もある肌寒い一日でしたが、桂川沿いの藪からウグイス . . . . 続きを読む >
昨日の霧は私も写真を撮りに桂川へ出向きました。写真は桂大橋 . . . . 続きを読む >
昨秋大発生したアオカメムシが、このところの暖かさで目につく . . . . 続きを読む >
桂川に自生するノカンゾウの様子を見て来ました。1月に芽を出 . . . . 続きを読む >
昨日の桂川清掃日の帰りにアオアシシギ2羽を見ました。今冬は . . . . 続きを読む >
西山に陽が沈んで、空が茜色に染まる景色を写真に撮っていると . . . . 続きを読む >
梅に鶯は早春の象徴ですが、実際に梅に来るのはメジロが多いで . . . . 続きを読む >
1月18日に咲き出した水仙を投稿しましたが、桂川流域でようや . . . . 続きを読む >
例会の帰りに立ち寄った二条城の堀に、トモエガモ♂がいました . . . . 続きを読む >
世界的に個体数が少なく、日本では稀にしか見られないことで「 . . . . 続きを読む >