迷鳥返上?
世界的に個体数が少なく、日本では稀にしか見られないことで「 . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
世界的に個体数が少なく、日本では稀にしか見られないことで「 . . . . 続きを読む >
桂川の土手に水仙が咲き出しました。「水仙や寒き都のここかしこ . . . . 続きを読む >
西山に日が沈んで、空が茜色に染まる頃の、榎の裸木が立派です . . . . 続きを読む >
桂川の水辺に夕方になるとムクドリが群れで水浴びにやって来ま . . . . 続きを読む >
ツルヨシの茂る河原にスズメが100羽近く群れていました。私 . . . . 続きを読む >
一年の内でも一番寒い時期ですが、桂川の土手にノゲシが咲いて . . . . 続きを読む >
元日に能登半島を襲った大地震、10日たった今も被害の全貌がつ . . . . 続きを読む >
桂川でジャノヒゲの実(別名龍の玉)を見つけました。水辺の雑 . . . . 続きを読む >
私のお気に入りのセンダンの木の下で休んでいると、チョウゲン . . . . 続きを読む >
今季一番の寒波で、桂川も終日冷たい西風が吹いていました。こ . . . . 続きを読む >
12月も半ばと言うのに温かな日が続いています。そのせいか桂 . . . . 続きを読む >
近年、桂川で見る機会が少なくなったミコアイサ♂2羽、♀4羽 . . . . 続きを読む >
色と言い、葉脈の浮き出た葉の形と言い、申し分のない紅葉です . . . . 続きを読む >
松尾橋右岸上流の土手にアキニレが綺麗に黄葉していました。桂 . . . . 続きを読む >
三川合流付近の林でキツネに出会いました。桂川ではたまに出会 . . . . 続きを読む >
明日の例会「桂大橋周辺の散策」の下見で見つけました。今季は . . . . 続きを読む >
アケビは桂川沿いでは珍しいものではありませんが、紅葉を背景に . . . . 続きを読む >
「小春日和」と言うより、「小夏日和」と言った方が相応しい汗 . . . . 続きを読む >
立ち寄った宝ヶ池で、綺麗な虹を見ました。虹は夕立の後によく . . . . 続きを読む >
今日は北風の冷たい一日でしたが、桂川の土手にカワラナデシコ . . . . 続きを読む >
桂川クラブの「青空喫茶」へ向かう途中の公園で、ナンキンハゼ . . . . 続きを読む >
数年前から、エノキの大木の下にヒヨドリジョウゴが生育してい . . . . 続きを読む >
桂大橋から見た上流の景色です。伸びた洲が小さな天橋立の様です . . . . 続きを読む >
渡月橋上流で綺麗なグリーンの芋虫を見つけました。近づくと突 . . . . 続きを読む >
今朝も早朝から露の景色を楽しみました。上の写真は、シャクチリ . . . . 続きを読む >
早朝の桂川は昼とは違った景色を見せてくれます。上の写真は、 . . . . 続きを読む >
上の蛾はヒメカギバアオシャク。胴体上部の浅黄色が鮮やかで、 . . . . 続きを読む >
「桂川貴重植物保全活動」で育てているゲンノショウコの種が開 . . . . 続きを読む >
9月18日に今季のノカンゾウの終了を投稿しましたが、その後 . . . . 続きを読む >
松尾橋上流にキタキチョウの蛹が4つあり。その1つに成虫3匹 . . . . 続きを読む >