その求愛はフライング?
松尾橋上流にキタキチョウの蛹が4つあり。その1つに成虫3匹 . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
松尾橋上流にキタキチョウの蛹が4つあり。その1つに成虫3匹 . . . . 続きを読む >
昆虫の身を守方法の一つに擬態がある。このホシヒメホウジャク . . . . 続きを読む >
10月に入って急に季節が進み、冷気を感じる爽やかな朝でした . . . . 続きを読む >
お彼岸が過ぎ、明日から10月だと言うのに暑い日が続いていま . . . . 続きを読む >
7月24日に花開いたノカンゾウが、実に57日間咲き続けて、 . . . . 続きを読む >
JR鉄橋付近で、シマツユクサが咲いていました。花の大きさは . . . . 続きを読む >
渡月橋の上流の森で、朽ちた木に小さな綿棒の様なものが無数に . . . . 続きを読む >
驟雨が去った後、雫をまとった彼岸花に出会いました。いつもの燃 . . . . 続きを読む >
京都御苑にサルスベリが見事に咲いていました。余りの美しさに . . . . 続きを読む >
ガガイモを写真に撮っていると、数匹のツマグロキンバエが盛ん . . . . 続きを読む >
今日の桂川クラブの例会(水尾~保津峡駅)で見たゲンノショウ . . . . 続きを読む >
桂川でボタンヅルが咲き出しました。よく似たセンニンソウ(下 . . . . 続きを読む >
桂川の水辺でオナガサナエが逆立ちをしていました。逆立ちをす . . . . 続きを読む >
桂川の河川敷や土手に露草が綺麗に咲いていました。名前が示す . . . . 続きを読む >
20年ほど前までは、桂川の所々で見られたのですが、いつの間 . . . . 続きを読む >
名前の由来は、ツル性で他の草木に絡んで枯らしてしまうから。 . . . . 続きを読む >
精霊トンボは、特定のトンボをさすのではないとも言われますが . . . . 続きを読む >
今日の気温は38,9度、正に危険を感じる暑さでした。桂川沿 . . . . 続きを読む >
今年の夏の花は、暑さと水不足で軒並み精彩がありませんが、水 . . . . 続きを読む >
夏の桂川で、最も旺盛に繁茂する植物と言えば、アレチウリとク . . . . 続きを読む >
早朝、桂川の自転車道を走っていると、稲の葉の先に水滴がキラ . . . . 続きを読む >
桂川の自転車道路沿いにも所々でカラスウリが見られますが、ど . . . . 続きを読む >
葉に強い臭気があるので臭木。ビタミン剤の匂いがするのでビタ . . . . 続きを読む >
7月22日に西納さんが投稿されたスケバハゴロモは、私もその . . . . 続きを読む >
先日、奈良国立博物館へ「聖地南山城」を見に行く途中、巨椋辺 . . . . 続きを読む >
以前は桂川でも数か所で見られたノカンゾウが、私の知るところ . . . . 続きを読む >
今年も桂川下流域で咲いてくれました。花に蜜を付けず、黄色い . . . . 続きを読む >
7月3日の清滝~高雄の例会の時は蓋?(下の写真は横から見た . . . . 続きを読む >
花好きにとって、初めて見る花を見つけた時の喜びはとても大き . . . . 続きを読む >
7月2日に、保全花壇で開花したナデシコが、保全花壇と移植し . . . . 続きを読む >