オニユリの1番星
草刈で切られる運命の株を「桂川貴重植物保全活動」で移植した . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
草刈で切られる運命の株を「桂川貴重植物保全活動」で移植した . . . . 続きを読む >
桂川の上流部でニガクサが綺麗に咲いていました。ここでは群生 . . . . 続きを読む >
今日の「桂川クラブ」の例会で歩いた、清滝の林道でよく見かけ . . . . 続きを読む >
松尾橋左岸下流の「桂川貴重植物保全活動」をしている保全花壇 . . . . 続きを読む >
雨の日が続くとキノコ探しが楽しいです。昨日まで何もなかった . . . . 続きを読む >
絶滅が心配されるラン科植物が多い中で、このネジバナは逞しく . . . . 続きを読む >
先日コジキイチゴを投稿しましたが、それとは対照的にとても美 . . . . 続きを読む >
今日のNHKの朝ドラ「らんまん」はマルバマンネングサ。万太 . . . . 続きを読む >
茎に鉤状の棘と赤みを帯びた腺毛が密生していて、必ずしも身だ . . . . 続きを読む >
百人一首で「陸奥のしのぶもぢずり・・・」と詠まれているネジバ . . . . 続きを読む >
渡月橋上流にオオルリソウが咲いていました。一つの花は小さいで . . . . 続きを読む >
鬱陶しい梅雨空が続いていますが、キノコは生き生きと輝いてい . . . . 続きを読む >
梅雨に入って様々なキノコが出てきました。中でも鮮やかな黄色 . . . . 続きを読む >
渡月橋上流で変な虫を見ました。口吻がとても長く、中程から折 . . . . 続きを読む >
例会のあと立ち寄った鴨川で、カルガモ親子を見ました。母鴨か . . . . 続きを読む >
各地からホタルの便りが届く季節です。桂川でも暗くなると、上 . . . . 続きを読む >
昨日の大雨で増水した桂川に、夏羽をしたカンムリカイツブリが . . . . 続きを読む >
十薬とも言われ、薬草として知られていますが、花を愛でる人は . . . . 続きを読む >
桂川の下流域の土手に、ノアザミが鮮やかな花を咲かせていました . . . . 続きを読む >
伊吹山山麓にバイカウツギが咲いていました。梅の花に似るのが . . . . 続きを読む >
環境省レッドデータブックでは準絶滅危惧種。京都府では絶滅寸 . . . . 続きを読む >
今日の例会(鷹峯周辺)でスカシヒロバカゲロウを見ました。オ . . . . 続きを読む >
桂川の自転車道路脇にナワシロイチゴが咲いていました。赤い花 . . . . 続きを読む >
桂川では42種のトンボを確認していますが、ワンドや入り江状 . . . . 続きを読む >
桂川の河川敷にオヘビイチゴがあちこちに咲いていました。鮮や . . . . 続きを読む >
春はタンポポ、セイヨウカラシナ、ウマノアシガタ等の黄色い花 . . . . 続きを読む >
桂川で見られる所は少なくなりましたが、上流部に群生地があり . . . . 続きを読む >
今、渡月橋上流の山肌は新緑と藤が綺麗です。それが水面に映っ . . . . 続きを読む >
この季節、桂川の土手に最も多く花を咲かせているのは、史前帰 . . . . 続きを読む >
夕方、閉じかけたヤブヘビイチゴの花を横から見ると、黄色いテ . . . . 続きを読む >