紅葉の並木道
桂坂、モミジバフウの紅葉です。随分前になりますが、この坂を上 . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
桂坂、モミジバフウの紅葉です。随分前になりますが、この坂を上 . . . . 続きを読む >
マンションの中庭にザクロの古木が1本あります。今年は艶やかに . . . . 続きを読む >
「あれ、こんなところに!」秋も深まったこの時期にクサギの花が . . . . 続きを読む >
小学校の観察会下見で嵐山東公園を巡っていた時のこと。「茶色い . . . . 続きを読む >
水辺にジュズダマの花が咲いていました。花といってもあまり目立 . . . . 続きを読む >
猛暑が去ってやっと何ヵ月振りかで松尾橋下の河原に降りました。 . . . . 続きを読む >
「花の小径」先端の水辺にコブナグサが穂を出しています。見た目 . . . . 続きを読む >
夏の間咲き続けたノカンゾウが終わった「花の小径」土手に紅白の . . . . 続きを読む >
畑の隅にアオイ科3種の花を見ました。私たちの生活に役に立つ栽 . . . . 続きを読む >
「花の小径」で毎年、花はたくさん見ているのですが、実を付けて . . . . 続きを読む >
「花の小径」先端の水際に鮮やかな黄色い花が咲いています。ヒレ . . . . 続きを読む >
夜咲く花は姿が見えなくても芳しい香りでその存在に気づきます。 . . . . 続きを読む >
残暑が余りにも厳しく、日中外に出ることができないので、最近は . . . . 続きを読む >
雨の中を散歩中、民家の垣根にヘクソカズラの花が咲いているのを . . . . 続きを読む >
タコノアシの茎にキボシトックリバチ♀が巣を作っていました。① . . . . 続きを読む >
「花の小径」先端の水辺に佇んでいると直ぐ傍を何か小さな光が動 . . . . 続きを読む >
「花の小径」下流側のノカンゾウも咲き始め、猛暑の中今日は7つ . . . . 続きを読む >
ヤブカンゾウとオニユリに遅れること9日目。「花の小径」上流側 . . . . 続きを読む >
夏の強い日差しを受けて草いきれの満ちる「花の小径」で夏の花が . . . . 続きを読む >
6月27日、早くも近畿地方の梅雨が明けました。9日の梅雨入り . . . . 続きを読む >
近くの小学校の中庭にある梅の木に実が鈴なりになっていました。 . . . . 続きを読む >
「野草花壇」の桑の木に実(マルベリー)がたわわに実っています . . . . 続きを読む >
5月11日(日)「野草花壇」にて青空喫茶を開店。子どもも含め . . . . 続きを読む >
2年前に護岸工事が終わった上野橋上流。コンクリートブロックの . . . . 続きを読む >
河川敷でオニグルミの冬芽が目を覚ましています。暖かな春の雨を . . . . 続きを読む >
旧暦の「桃の節句」は4月の上旬に当たり、この季節になるとサク . . . . 続きを読む >
「花の小径」の草木も次々と萌えつつあります。木漏れ日の下でユ . . . . 続きを読む >
桂川清掃の帰り道、「花の小径」に寄りました。ユキワリイチゲの . . . . 続きを読む >
立春まであと10日。冬至のころに比べて日ごとに日没が遅くなっ . . . . 続きを読む >
松尾橋上流右岸、サイクリングロード脇の河畔林(柳の木の根元) . . . . 続きを読む >