春の妖精
例会の帰りにタンポポやカラスノエンドウの花を見ながら歩いてい . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
例会の帰りにタンポポやカラスノエンドウの花を見ながら歩いてい . . . . 続きを読む >
セイヨウカラシナ、ハマダイコン、そしてベニシジミ。風が少し強 . . . . 続きを読む >
枯れ枝に小さなきのこがたくさん出ていました。シロホウライタケ . . . . 続きを読む >
数日前の晴れた日の午後、ふと見上げると、空に大きな白い羽根が . . . . 続きを読む >
野草花壇でイヌノフグリが花を咲かせました。京都府では絶滅危惧 . . . . 続きを読む >
カケスの羽です。日の入り後の空に深い青色がひろがる現象を何度 . . . . 続きを読む >
少し歩いては止まる、を繰り返していました。その足踏みに驚いて . . . . 続きを読む >
子供の頃、山の中で拾った羽にびっくりするようなきれいな模様が . . . . 続きを読む >
空一面に広がる雲と青く見える山を背景に並んでいる冬枯れの木々 . . . . 続きを読む >
野草花壇が白く幻想的に広がっていました。その翌日から雪が解け . . . . 続きを読む >
そろそろ次の地へでしょうか。しっかり食べてゆっくり休憩してい . . . . 続きを読む >
少し暖かかった冬の日に、4羽のアオアシシギが中州で盛んに採餌 . . . . 続きを読む >
の遠景と頂上付近の景色に見えるでしょうか。川原の石灰岩を掌に . . . . 続きを読む >
まだまだきれいな紅葉を楽しんでいると、弾むように瑠璃色の光が . . . . 続きを読む >
いろいろな色や面白い模様の入った石が広がる川岸で、濃淡の色の . . . . 続きを読む >
カンムリカイツブリの若鳥が来ているのに気付きました。まるでヒ . . . . 続きを読む >
イヌコウジュが満開です。小さい花なので携帯用のイスに座って近 . . . . 続きを読む >
ノゲイトウにウラナミシジミとキタテハがきていました。初夏に暖 . . . . 続きを読む >
日中はまるで真夏のような暑さが続いていますが、夜は少し過ごし . . . . 続きを読む >
渡月橋上流域でサワガニを見かけました。お腹にたくさんの卵を抱 . . . . 続きを読む >
羽化したばかりの若いナミアゲハが美しい翅で飛んできて、川辺で . . . . 続きを読む >
銀竜草(ギンリョウソウ)が今年も咲いています。葉緑体がなく、 . . . . 続きを読む >
見慣れた色をつけずに白く咲いている花を見つけると、なんだか不 . . . . 続きを読む >
よく似た別の鳥と見分けがつけられず、詳しい方に見てもらいまし . . . . 続きを読む >
北上してきたツバメの群れをやっと確認しました。20羽以上が強 . . . . 続きを読む >
ふと振り返りました。小さな赤い色に目がひかれたようです。午後 . . . . 続きを読む >
何度か見かけたこのハクセキレイは、近寄ってもあまり逃げません . . . . 続きを読む >
美しい鳥を見ました。青い鳥、ルリビタキです。そして別の川岸で . . . . 続きを読む >
ホオジロガモがしばしの休憩のあと、ゆっくりと上流へと進み始め . . . . 続きを読む >
ベニマシコが川辺でアキニレの実をついばんでいました。冬枯れの . . . . 続きを読む >