小さな草の実
シロザかアカザか、穂にいっぱい実をつけています。一粒の黒い種 . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
シロザかアカザか、穂にいっぱい実をつけています。一粒の黒い種 . . . . 続きを読む >
葉っぱ遊びのひとつ、イチョウの葉のチョウを少しアレンジして作 . . . . 続きを読む >
きれいな色合いで、花と実が並んでいます。花のつくりを調べてみ . . . . 続きを読む >
この夏の猛暑と水位の低下などと関連があるのか、初めて桂川の岸 . . . . 続きを読む >
猛暑日が続いていた8月上旬、松尾橋付近から変わった形の雲を見 . . . . 続きを読む >
保全花壇のタヌキマメです。カラカラ天気と猛暑続きの日々に耐え . . . . 続きを読む >
桂川の岸辺で手提げバッグを無造作に草の中に置いた時、すぐ横に . . . . 続きを読む >
もうツクツクボウシが羽化していました。ポケットライトの光をあ . . . . 続きを読む >
2時間弱かかる羽化の最後の段階です。殻につかまり、伸びたばか . . . . 続きを読む >
親をまっている様子で、巣立ちびなが枝にとまっていました。一昨 . . . . 続きを読む >
桂川上流の林内で今年も子育てをしているようです。今日はオスが . . . . 続きを読む >
樹液を求めてか、コムラサキが保全花壇の近くのアキニレにきてい . . . . 続きを読む >
保全花壇で帰化植物キキョウソウが花をつけています。閉鎖花で確 . . . . 続きを読む >
保全花壇にジャコウアゲハがフワフワと飛んできて、ムラサキツメ . . . . 続きを読む >
河川敷の畑で、キジのメス3羽をめぐってオス2羽が牽制しあって . . . . 続きを読む >
連休中の晴れた日に、キアシシギが1羽気持ちよさそうに水浴びを . . . . 続きを読む >
河川敷の少し開けたところに出てきて、翼を広げ上を向いてケンケ . . . . 続きを読む >
ヨーロッパ原産のアカネ科の植物で、ヤエムグラによく似ています . . . . 続きを読む >
嵐山東公園のフジの花が見頃を迎えています。花房は藤棚からあま . . . . 続きを読む >
葉緑体を持たないので光合成はできず、木と共生関係にある菌類か . . . . 続きを読む >
保全花壇付近で、この時期限定の「春の妖精」に会いました。オス . . . . 続きを読む >
例会の帰り道にミソサザイが2羽いるのを見ました。よく響く声で . . . . 続きを読む >
亀山公園に散歩に出かけ、ヤブツバキやコバノミツバツツジ、アセ . . . . 続きを読む >
自宅近くで小さな群れを見かけました。ヤナギの新芽をついばんだ . . . . 続きを読む >
保全花壇では、ロゼットで冬を越えたキュウリグサがかわいい花を . . . . 続きを読む >
美しい羽のカモが羽づくろいをしている時、見慣れた色の配置がこ . . . . 続きを読む >
1羽のメスの周りで、オスたちが求愛ダンスをしていました。首 . . . . 続きを読む >
寒波が近づいていますが、保全花壇では先日イヌノフグリの小さ . . . . 続きを読む >
お正月にメス2羽が桂川に来ていました。和名は派手なオスのお . . . . 続きを読む >
桂川沿いに初鳥見の散歩をしました。黄色く輝く羽を見せるアオ . . . . 続きを読む >