お目覚め
エノキの芽がグンと伸びてきました。こうなると気になるのが、越 . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
エノキの芽がグンと伸びてきました。こうなると気になるのが、越 . . . . 続きを読む >
セイヨウカラシナ、ハマダイコン、そしてベニシジミ。風が少し強 . . . . 続きを読む >
一昨日に開花を見た渡月橋上流のカテンソウは、陽気に誘われて、 . . . . 続きを読む >
暖かくなり、サバイバルに成功した奇跡の蝶達が飛び始めました。 . . . . 続きを読む >
咲き始めた菜の花の間を2羽のムクドリがエサ探し。時々顔を上げ . . . . 続きを読む >
舌を噛みそうな名前ですが、漢字で書くと「椿菌核茶碗茸」。前年 . . . . 続きを読む >
11日に「雨の日の桂川散策」で投稿したコツチグリ?。2つ出 . . . . 続きを読む >
「花の小径」の草木も次々と萌えつつあります。木漏れ日の下でユ . . . . 続きを読む >
数日前の晴れた日の午後、ふと見上げると、空に大きな白い羽根が . . . . 続きを読む >
雨や雪の日こそ珍しい景色を見るチャンスだと思っています。今 . . . . 続きを読む >
ベランダのユズの苗木の鉢の葉がどんどんなくなり、犯人は誰かと . . . . 続きを読む >
今、野鳥ではシマエナガが人気ですが、今日見たネコヤナギはシ . . . . 続きを読む >
野草花壇でイヌノフグリが花を咲かせました。京都府では絶滅危惧 . . . . 続きを読む >
桂川の水辺にネコヤナギが咲いていました。名前は知られていま . . . . 続きを読む >
雨上がりの公園、生け垣に蜘蛛の巣がありました。すでにユスリカ . . . . 続きを読む >
風の穏やかな暖かい日に、蚊柱が見られるようになりました。蚊柱 . . . . 続きを読む >
少し歩いては止まる、を繰り返していました。その足踏みに驚いて . . . . 続きを読む >
昨日は朝から断続的に雪が激しく降りましたが、春の淡雪で直ぐに . . . . 続きを読む >
子供の頃、山の中で拾った羽にびっくりするようなきれいな模様が . . . . 続きを読む >
桂川の上流でルリビタキのメスを見ました。♂に比べると地味で . . . . 続きを読む >
桂川清掃の帰り道、「花の小径」に寄りました。ユキワリイチゲの . . . . 続きを読む >
空一面に広がる雲と青く見える山を背景に並んでいる冬枯れの木々 . . . . 続きを読む >
野草花壇が白く幻想的に広がっていました。その翌日から雪が解け . . . . 続きを読む >
早春賦の歌詞そのままの寒い日が続いています。その寒波の中、 . . . . 続きを読む >
先週末、久しぶりの降雪を見ました。川縁の雪の上に点々と足跡が . . . . 続きを読む >
珍しく桂川にミコアイサの♂が1月以上居ついてくれています。 . . . . 続きを読む >
渡月橋は墨絵の如く。そして、雪をいだいて春待つ蕾。 . . . . 続きを読む >
①はネナシカズラ、②はセンダン、③はクズ、④はママコノシリヌ . . . . 続きを読む >
「松尾川よし」から上流の河川敷を見ると、三角錐のオブジェのよ . . . . 続きを読む >
ベランダで育てているちりめん葉牡丹にお客様です。このお客、ど . . . . 続きを読む >