生き抜いて!
先日、強い北風をついてコスモスの花に蜜を求めるナミアゲハの姿 . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
先日、強い北風をついてコスモスの花に蜜を求めるナミアゲハの姿 . . . . 続きを読む >
亀山公園のヒサカキです。日当たりの良いこの場所では、すこぶる . . . . 続きを読む >
自宅マンションを囲むフェンスにスズメウリの実りを見ました。再 . . . . 続きを読む >
人が殺到するのも無理はないかもしれません。嵐山の今日の紅葉で . . . . 続きを読む >
急に冷え込んで寒い日となった今日、南方系のチョウがベランダの . . . . 続きを読む >
郷里から届いた渋柿の皮を剥いてつるし柿にしました。郷里では「 . . . . 続きを読む >
マンションの中庭にザクロの古木が1本あります。今年は艶やかに . . . . 続きを読む >
これも近くの公園にて。エノキです。春に芽吹き、枝葉を伸ばし、 . . . . 続きを読む >
近くの公園のサンシュユが今年もたくさんの実をつけています。赤 . . . . 続きを読む >
久しぶりに訪れた三川合流。木の樹皮に妙な膨らみが見えます。こ . . . . 続きを読む >
「あれ、こんなところに!」秋も深まったこの時期にクサギの花が . . . . 続きを読む >
朝の河原にコマツヨイグサが咲いていました。夏の盛りの頃は薄暗 . . . . 続きを読む >
残り少なくなったノゲイトウの蜜を求めてオオハナアブが花から花 . . . . 続きを読む >
松尾橋西詰のイチョウの木の実りが今年はとても不調です。昨年は . . . . 続きを読む >
小学校の観察会下見で嵐山東公園を巡っていた時のこと。「茶色い . . . . 続きを読む >
清滝~保津峡の例会では、美しい紅葉の始まりを楽しむことができ . . . . 続きを読む >
河原の砂地部分に多数のアリジゴク(ウスバカゲロウの幼虫)の巣 . . . . 続きを読む >
松尾橋上流の民家や公園内のキンモクセイが、見事な花をつけて甘 . . . . 続きを読む >
春にはずいぶん少ないと感じていたニホンミツバチを、秋になって . . . . 続きを読む >
水辺にジュズダマの花が咲いていました。花といってもあまり目立 . . . . 続きを読む >
夕刻の散歩で、昨日投稿されたアキチョウジにホシホウジャクの訪 . . . . 続きを読む >
アキチョウジでしょうか、背の高い草やツルに覆われて行方不明に . . . . 続きを読む >
河川敷の流木にクロスズメバチを見ました。流木の表面で一心に表 . . . . 続きを読む >
高さわずか数センチの小型のきのこが、華やかに輝いていました。 . . . . 続きを読む >
自宅マンションの小さな庭にアサギマダラの来訪がありました。こ . . . . 続きを読む >
河川敷花壇に植えてあるミントに見慣れない甲虫を発見しました。 . . . . 続きを読む >
河川敷で見慣れない果実と出会いました。1cmに満たない丸い果 . . . . 続きを読む >
清掃活動でいつも集合する内田病院裏、エノキの木陰にハキリバチ . . . . 続きを読む >
エゴノキから地面へ降りてきて、カカカカッとかなり激しく何かを . . . . 続きを読む >
猛暑が去ってやっと何ヵ月振りかで松尾橋下の河原に降りました。 . . . . 続きを読む >