友遠方より来る
10月に入って急に季節が進み、冷気を感じる爽やかな朝でした . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
10月に入って急に季節が進み、冷気を感じる爽やかな朝でした . . . . 続きを読む >
お彼岸が過ぎ、明日から10月だと言うのに暑い日が続いていま . . . . 続きを読む >
近くの公園のアラカシの生け垣にスズメウリの花と実を見ました。 . . . . 続きを読む >
9月25日、朝6時過ぎ、桂川を散歩していると、彩雲を見ること . . . . 続きを読む >
ガガイモにテントウ虫!? でも細長い、細長~い!それは、何か . . . . 続きを読む >
きれいな色合いで、花と実が並んでいます。花のつくりを調べてみ . . . . 続きを読む >
河川敷や林縁にイタドリの花が咲いています。雌雄異株の繊細な花 . . . . 続きを読む >
7月24日に花開いたノカンゾウが、実に57日間咲き続けて、 . . . . 続きを読む >
この夏の猛暑と水位の低下などと関連があるのか、初めて桂川の岸 . . . . 続きを読む >
JR鉄橋付近で、シマツユクサが咲いていました。花の大きさは . . . . 続きを読む >
保全花壇に1本生えているシロザが、ウスバキトンボに「お休み処 . . . . 続きを読む >
渡月橋の上流の森で、朽ちた木に小さな綿棒の様なものが無数に . . . . 続きを読む >
河川敷のアカメガシワにオオミノガの幼虫を多数見ました。子供の . . . . 続きを読む >
保全花壇のアキニレ。葉表に白いものが見えます。孵化し終わった . . . . 続きを読む >
驟雨が去った後、雫をまとった彼岸花に出会いました。いつもの燃 . . . . 続きを読む >
河川敷で飴色のシリアゲムシを見る季節になりました。ベッコウシ . . . . 続きを読む >
ガガイモを写真に撮っていると、数匹のツマグロキンバエが盛ん . . . . 続きを読む >
今夏の猛暑のためか、季節が来てもなかなか会えなかったアカハネ . . . . 続きを読む >
桂川でボタンヅルが咲き出しました。よく似たセンニンソウ(下 . . . . 続きを読む >
桂川の水辺でオナガサナエが逆立ちをしていました。逆立ちをす . . . . 続きを読む >
昼間の残暑はまだ厳しいものの、太陽が松尾山に沈むころ保全花壇 . . . . 続きを読む >
桂川の河川敷や土手に露草が綺麗に咲いていました。名前が示す . . . . 続きを読む >
堤防の法面花壇に植栽されたキバナコスモスが人気です。蜜が豊富 . . . . 続きを読む >
20年ほど前までは、桂川の所々で見られたのですが、いつの間 . . . . 続きを読む >
河川敷で飛び回るホシホウジャクに遭遇。しばらく観察していると . . . . 続きを読む >
7月から8月にかけて、保全花壇のウマノスズクサに3匹のジャコ . . . . 続きを読む >
名前の由来は、ツル性で他の草木に絡んで枯らしてしまうから。 . . . . 続きを読む >
台風の過ぎた翌日、朝早くに亀山公園を歩きました。花の少ない公 . . . . 続きを読む >
精霊トンボは、特定のトンボをさすのではないとも言われますが . . . . 続きを読む >
今日の気温は38,9度、正に危険を感じる暑さでした。桂川沿 . . . . 続きを読む >