頭巾雲とレンズ雲
猛暑日が続いていた8月上旬、松尾橋付近から変わった形の雲を見 . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
猛暑日が続いていた8月上旬、松尾橋付近から変わった形の雲を見 . . . . 続きを読む >
今年の夏の花は、暑さと水不足で軒並み精彩がありませんが、水 . . . . 続きを読む >
保全花壇のタヌキマメです。カラカラ天気と猛暑続きの日々に耐え . . . . 続きを読む >
いつもの散策路に目つきの悪いヤツがいました。年の頃は十代後半 . . . . 続きを読む >
夏の桂川で、最も旺盛に繁茂する植物と言えば、アレチウリとク . . . . 続きを読む >
早朝、桂川の自転車道を走っていると、稲の葉の先に水滴がキラ . . . . 続きを読む >
桂川の岸辺で手提げバッグを無造作に草の中に置いた時、すぐ横に . . . . 続きを読む >
ナツフジの花序にウラギンシジミの卵を多数見かけました。卵には . . . . 続きを読む >
桂川の自転車道路沿いにも所々でカラスウリが見られますが、ど . . . . 続きを読む >
葉に強い臭気があるので臭木。ビタミン剤の匂いがするのでビタ . . . . 続きを読む >
7月22日に西納さんが投稿されたスケバハゴロモは、私もその . . . . 続きを読む >
以前、同じタイトルで「Web発見伝」に投稿したことがあります . . . . 続きを読む >
以前は桂川でも数か所で見られたノカンゾウが、私の知るところ . . . . 続きを読む >
今年も桂川下流域で咲いてくれました。花に蜜を付けず、黄色い . . . . 続きを読む >
桂川沿いに昨年と同様にスケバハゴロモの発生を見ました。スケバ . . . . 続きを読む >
林縁で美しいカミキリムシに出会いました。ルリボシカミキリです . . . . 続きを読む >
もうツクツクボウシが羽化していました。ポケットライトの光をあ . . . . 続きを読む >
2時間弱かかる羽化の最後の段階です。殻につかまり、伸びたばか . . . . 続きを読む >
親をまっている様子で、巣立ちびなが枝にとまっていました。一昨 . . . . 続きを読む >
花好きにとって、初めて見る花を見つけた時の喜びはとても大き . . . . 続きを読む >
雨上がりの林縁でヒゲナガサシガメの幼体に出会いました。雨に打 . . . . 続きを読む >
7月2日に、保全花壇で開花したナデシコが、保全花壇と移植し . . . . 続きを読む >
草刈で切られる運命の株を「桂川貴重植物保全活動」で移植した . . . . 続きを読む >
”Busy as bees” (ミ . . . . 続きを読む >
一昨年の暮れ、何者かによって大きく傷つけられた桂川沿いのキサ . . . . 続きを読む >
桂川の上流部でニガクサが綺麗に咲いていました。ここでは群生 . . . . 続きを読む >
桂川上流の林内で今年も子育てをしているようです。今日はオスが . . . . 続きを読む >
蒸し暑い一日も夕刻になると少し過ごしやすくなりました。河畔の . . . . 続きを読む >
松尾橋左岸下流の「桂川貴重植物保全活動」をしている保全花壇 . . . . 続きを読む >
雨の日が続くとキノコ探しが楽しいです。昨日まで何もなかった . . . . 続きを読む >