スズシロソウ
渡月橋右岸上流にスズシロソウが咲き始めました。白く小さな花 . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
渡月橋右岸上流にスズシロソウが咲き始めました。白く小さな花 . . . . 続きを読む >
桂川の日当たりの良い土手に、アマナが咲いていました。アマナの . . . . 続きを読む >
午後の公園、アラカシの枝に甲虫を発見しました。ワモンサビカミ . . . . 続きを読む >
ブルっとする寒い日があるかと思えば、初夏を思わせるような暑 . . . . 続きを読む >
晩春を想わせる陽気の9日、ネコヤナギにメジロが吸蜜していま . . . . 続きを読む >
咲きそろったネコヤナギ。やってきたのはオオハナアブ。花の蜜 . . . . 続きを読む >
このところの暖かさで、渡月橋右岸上流のヤブツバキが一気に開 . . . . 続きを読む >
お昼前、開き始めた在来種のタンポポ(おそらくカンサイタンポ . . . . 続きを読む >
春の気配が濃くなってきました。アトリたちが北に向かって旅立つ . . . . 続きを読む >
3月の満月をワームムーンと言うそうです。暖かくなって、地中 . . . . 続きを読む >
河原のネコヤナギにテングチョウの姿がありました。時折位置を変 . . . . 続きを読む >
雲一つない青空の下。暖かな春日和になりました。ネコヤナギ、オ . . . . 続きを読む >
薄明が残る中、金星と木星が1番星、2番星として見ることができ . . . . 続きを読む >
号外で〜す!号外で〜す!絶滅したと思われていたカツラノザウル . . . . 続きを読む >
松尾橋近くのアキニレの木、エナガが枯れ葉のかたまりを盛んに . . . . 続きを読む >
クリーン大作戦の翌朝、お空は晴天。ゴミのないきれいな河川敷 . . . . 続きを読む >
26日、桂川流域クリーン大作戦で梅津地区に参加しました。松 . . . . 続きを読む >
かって桂川流域にはこの花の小群が点在する所があって、毎年一 . . . . 続きを読む >
昨日に続いて、アブラナ科のナズナです。種が三味線の撥に似て . . . . 続きを読む >
先日投稿したホオジロの写真を精査していて、妙なことに気づき . . . . 続きを読む >
昨日は春の雪、今日もその名残で風の冷たい一日でしたが、渡月 . . . . 続きを読む >
2 月 12 日天気が良いので松尾橋まで出かけ、堰のところで . . . . 続きを読む >
ホオジロ♂とじっくり対面することができました。逃げもせず、 . . . . 続きを読む >
この写真は16日に、松尾橋から左岸を渡月橋に向かう途中で撮 . . . . 続きを読む >
三川合流付近にアブラチャンの木が2本ありますが、1つだけ開 . . . . 続きを読む >
チョウゲンボウの狩りを観察していたところ、空高く飛ぶ鳥がい . . . . 続きを読む >
冬はエナガの群れの中にシジュウカラをよく見かけます。嘴の力 . . . . 続きを読む >
木陰に鳥の動く影を見ました。しばらくして現れたのはルリビタ . . . . 続きを読む >
14日清掃活動の後、保全花壇に向かいました。サッと目の前に . . . . 続きを読む >
河川敷の工事が進み、広い草地ができたためでしょうか、ノスリ . . . . 続きを読む >