飲み込みは早いです
午後遅くトラツグミに遭遇しました。トラツグミは体をリズミカ . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
午後遅くトラツグミに遭遇しました。トラツグミは体をリズミカ . . . . 続きを読む >
桂川の水辺で休んでいた時、近くの柳に白いレジ袋が引っかかっ . . . . 続きを読む >
大規模な河川工事が行われている横で、サギ、ケリ、チドリ類が . . . . 続きを読む >
一日桂川で遊んだ帰り、比叡山の右肩に満月が出て来るのが見ら . . . . 続きを読む >
1羽のメスの周りで、オスたちが求愛ダンスをしていました。首 . . . . 続きを読む >
昨日は立春。この時期になると口ずさむ「早春賦」。「春は名の . . . . 続きを読む >
「ジャー!ジャー!」と大きな声でいつも怒っていて、なかなか . . . . 続きを読む >
特定外来生物?日本の侵略的外来種ワースト100?異国に連れ . . . . 続きを読む >
大雪以来、河原で小鳥類の群れをよく見ます。先日はアトリの飛 . . . . 続きを読む >
おとなしい鳥です。河川敷の枯れ草の中でこぼれ種をついばみ、 . . . . 続きを読む >
桂川の下流でアトリ200羽程の群れを見ました。木に止まった . . . . 続きを読む >
寒椿の花が盛りです。葉っぱがごそごそ揺れて顔を出したのはメ . . . . 続きを読む >
林の中で、「カサッ、カサッ...」と落ち葉を探る音が聞こえ . . . . 続きを読む >
散策に出かけた林縁の小道で、小鳥の気配を感じて「木化け」を . . . . 続きを読む >
寒気団に押されて来訪したのか、林縁にトラツグミの姿を見まし . . . . 続きを読む >
桂大橋の下、行き来する青い鳥。イソヒヨドリに出会いました。 . . . . 続きを読む >
頭上からひそひそ声のようなやさしい鳴き声が聞こえます。大好 . . . . 続きを読む >
家の近くのコゲラとは先日来何度か顔を合わせています。なじみ . . . . 続きを読む >
写真のアオジは、冬季桂川流域で見られるホオジロの仲間です。 . . . . 続きを読む >
エナガたちがしばしば訪れる河畔の柳の枝に、小さなクモが一匹 . . . . 続きを読む >
寒波が近づいていますが、保全花壇では先日イヌノフグリの小さ . . . . 続きを読む >
桂川の藪の周辺に、鮮やかに紅葉したクサイチゴの葉がありまし . . . . 続きを読む >
寒中というのに14日は早春のような暖かな雨が降りました。三 . . . . 続きを読む >
1月5日に琵琶湖で見たミコアイサ♂を投稿しましたが、今日は . . . . 続きを読む >
桂川の下流域でアリスイを見ました。長い舌を使って、主に蟻を . . . . 続きを読む >
今年芽生えたばかりのオニグルミ。葉痕や冬芽になんとなくあど . . . . 続きを読む >
渡月橋上流を散策していると、ヤマガラが目の前の枝に止まってく . . . . 続きを読む >
私の投稿にしばしば三川合流とありますが、写真がその合流点で . . . . 続きを読む >
全ての葉を落として、幹と枝だけになった大木。夕映えを背景に . . . . 続きを読む >
車が忙しく行き交う松尾橋交差点、月例清掃活動の集合場所の大 . . . . 続きを読む >