コバンソウ
西大橋左岸上流の土手に、小判に似たコバンソウが群生していま . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
西大橋左岸上流の土手に、小判に似たコバンソウが群生していま . . . . 続きを読む >
桂川でセイタカシギを見ました。すぐ近くまで来てくれました。 . . . . 続きを読む >
渡月橋右岸上流にアリドオシが咲き始めました。昨年は5月6日 . . . . 続きを読む >
渡月橋上流にフタリシズカが咲いています。もの静かな咲き姿を . . . . 続きを読む >
貴婦人と言われる、セイタカシギが桂川で羽を休めていました。 . . . . 続きを読む >
3月の保全活動に参加された藤井頼子さんに、清滝川で採ったイ . . . . 続きを読む >
林縁の梢が騒がしいので見上げると、「エナガ団子」ができてい . . . . 続きを読む >
渡月橋上流でアサギマダラがひらひら飛んでいました。桂川流域で . . . . 続きを読む >
西大橋より上流ではほとんど見られなくなったノアザミが、松尾 . . . . 続きを読む >
ジャコウアゲハが産卵するウマノスズクサを探して飛行していま . . . . 続きを読む >
開花間近のノアザミです。 . . . . 続きを読む >
柳絮(りゅうじょ)とは綿毛をまとった柳の種子のこと。俳句の . . . . 続きを読む >
緑を映す川面に、夏羽のカンムリカイツブリ。冬羽の王妃の佇ま . . . . 続きを読む >
西芳寺近くの公園まで散策して一休み。流れる小川をのぞき込み . . . . 続きを読む >
昨日は、阪急鉄橋右岸下流の大きなエノキ越しに、東山から出て . . . . 続きを読む >
新緑のエゴノキの葉で甲虫を見つけました。エゴツルクビオトシ . . . . 続きを読む >
眼の前の木にメジロが止まりました。何やら木をついばんでいま . . . . 続きを読む >
サルトリイバラの花が咲きました。左が雌花、右が雄花です。目 . . . . 続きを読む >
夕闇迫る渡月橋上流で、木の間を飛ぶ黑い物体を見ました。しば . . . . 続きを読む >
田一面に咲くレンゲは「心」を浮き立たせる春の景色ですが、一 . . . . 続きを読む >
傾きかけた陽光の中にビロードツリアブが現れました。しばらく . . . . 続きを読む >
川沿いのカラムシの新芽にアカタテハが産卵していました。柔ら . . . . 続きを読む >
渡月橋上流にマムシグサが咲いていました。茎がマムシの模様に . . . . 続きを読む >
渡月橋右岸上流の川沿いにヤマブキが咲き出しました。山吹色の . . . . 続きを読む >
4月1日、亀山公園の展望台から対岸の桜を見た景色です。散る . . . . 続きを読む >
春風に包まれて、木々のいのちが枝からあふれ出すようです。阪 . . . . 続きを読む >
アマナを調べていると、「花被片」と言う聴き慣れない言葉が出 . . . . 続きを読む >
桂川沿いのエノキにゴマダラチョウの幼虫の姿を見るようになり . . . . 続きを読む >
今日は、JR鉄橋下流~渡月橋右岸上流までを自転車で回ってき . . . . 続きを読む >
渡月橋右岸上流のスズシロソウがようやく咲き出しました。昨年 . . . . 続きを読む >