クチナシの実
宝ヶ池の山中にクチナシの実がなっていました。漢方薬として、 . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
宝ヶ池の山中にクチナシの実がなっていました。漢方薬として、 . . . . 続きを読む >
山地から街中まで、近年至る所に見られるようになった草本です . . . . 続きを読む >
用事で町中に出たついでに京都御苑に立ち寄りました。最後に訪 . . . . 続きを読む >
ほおずきを水につけて密封し放置しておくと、忘れたころに外皮 . . . . 続きを読む >
月の出から素晴らしい天気に恵まれ、たくさんの人が来てくださ . . . . 続きを読む >
木々が色づき始めた清滝川を歩いて来ました。今日の様な晴天で . . . . 続きを読む >
天神川で見ました。オオルリの若鳥です。若鳥を見るのは初めて . . . . 続きを読む >
鈴虫寺近くの公園でガマズミが美しい実りを迎えています。散策 . . . . 続きを読む >
愛宕山の山中にイワタバコが人知れず咲いています。名前の由来 . . . . 続きを読む >
下左の写真で、透明な翅を持ったスケバハゴロモの右隣にいるの . . . . 続きを読む >
京都市北部の谷筋にスケバハゴロモを見ました。ハゴロモの仲間 . . . . 続きを読む >
松尾大社の境内でトゲハムシの仲間を見つけました。体長と触角 . . . . 続きを読む >
仕事の帰りに御苑に立ち寄りました。「母と子の森」の林床はヤ . . . . 続きを読む >
小塩山でめずらしい昆虫にで会いました。名前はカマキリモドキ、 . . . . 続きを読む >
雨が上がった昼下がり、ソテツの葉の上に何やら黒い物体が。近 . . . . 続きを読む >
先日の例会の山道で、アラカシの葉にムラサキシジミの幼虫を見 . . . . 続きを読む >
清滝から愛宕山への林道にアクシバが咲き始めました。小さな花 . . . . 続きを読む >
6月、京都市。ここは5月に訪れたときにはギンリョウソウが出て . . . . 続きを読む >
6月、京都市。悩みます。ここのムヨウラン?は何年か通っていま . . . . 続きを読む >
5 月26 日の朝、三条通り有栖川の橋の下に、カルガモの親 . . . . 続きを読む >
今年の春は明け方に惑星が集合して、楽しい景色でした。これを . . . . 続きを読む >
先日貴船に行ってきました。オオルリが地面に下りたり、低い木 . . . . 続きを読む >
3月の保全活動に参加された藤井頼子さんに、清滝川で採ったイ . . . . 続きを読む >
西京極運動公園のクスノキが落葉していました。それは緑色の葉や . . . . 続きを読む >
山道でハンミョウに出会いました。人を案内するように、先へ先 . . . . 続きを読む >
西芳寺近くの公園まで散策して一休み。流れる小川をのぞき込み . . . . 続きを読む >
しばらく行かなかった西京極総合運動公園を歩いてきました。9号 . . . . 続きを読む >
先日投稿したチャルメルソウの仲間の、コチャルメルソウが貴船 . . . . 続きを読む >
もし恋に疲れた女性がこの花を見つけたら、いっぺんに心を癒さ . . . . 続きを読む >
京都御苑内にある、宗像神社西側の塀の外に、モクレン科のオガ . . . . 続きを読む >