ニワトコの実
これも例会の下見からです。薄暗い谷川を背景にして実るニワトコ . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
これも例会の下見からです。薄暗い谷川を背景にして実るニワトコ . . . . 続きを読む >
例会の下見に訪れた林道脇でエゴツルクビオトシブミのペアを見ま . . . . 続きを読む >
林縁のイタドリの葉にカシルリオトシブミの姿がありました。「カ . . . . 続きを読む >
石垣上のコケ植物から、高さ1㎝にも満たない小さなキノコがいく . . . . 続きを読む >
亀山公園のヒメコウゾが実りの季節を迎えています。クワ科の植物 . . . . 続きを読む >
我が家の玄関にゲンジボタルがとまっていました。昔は裏の川にた . . . . 続きを読む >
イヌビワの葉陰に小さなカマキリを見ました。ハラビロカマキリの . . . . 続きを読む >
ムラサキシキブの蕾にかぶりついている虫を見つけました。イチ . . . . 続きを読む >
松尾橋近くの公園で、ホシミスジが食草のコデマリの葉裏に産卵を . . . . 続きを読む >
「野草花壇」の桑の木に実(マルベリー)がたわわに実っています . . . . 続きを読む >
嵐山東公園の珊瑚樹が花盛りです。小さな白い花が泡立つ波頭のよ . . . . 続きを読む >
夕刻の散策でヤブニッケイの開花に気づきました。ヤブニッケイは . . . . 続きを読む >
林縁で美しく光るニホントカゲに遭遇しました。カメラを向けると . . . . 続きを読む >
ご安心ください。特殊詐欺の話ではありません。先日、公園の階段 . . . . 続きを読む >
林縁に白い花が咲いていました。近づいてみると筒状で下向きの花 . . . . 続きを読む >
河川敷にコマツナギの花が咲き始めました。上向きに咲くルピナス . . . . 続きを読む >
一昨年の暮れ、河川敷に見慣れない葉痕を持つ幼木を見つけました . . . . 続きを読む >
桂川の法面にテリハノイバラの開花が始まりました。毎年この時期 . . . . 続きを読む >
またまた地味系の樹木の花で恐縮です。今回はソヨゴの花。これも . . . . 続きを読む >
草の葉にきれいに産み付けられているクサカゲロウの卵を、野草花 . . . . 続きを読む >
先日chizuさんが投稿されたクロガネモチですが、モチノキ科 . . . . 続きを読む >
ウツギの花に黄色いハチが吸蜜していました。コマルハナバチのオ . . . . 続きを読む >
野草花壇付近のクワの木の葉裏で葉液を吸って成長したクワキジラ . . . . 続きを読む >
渓流沿いの林縁に白く花が咲いたような木が見えます。よく見る . . . . 続きを読む >
やっとの思いで「森の貴婦人」の開花に出会えました。 堅い蕾を . . . . 続きを読む >
渓流沿いのケヤキの木にオトシブミの姿がありました。大型のオト . . . . 続きを読む >
野草花壇にマンテマが一株生えているのに気付きました。どこから . . . . 続きを読む >
おはようございます🙇やっとクロガネモチの花が咲き実の成る花の . . . . 続きを読む >
竹林に隣接した庭のスギナにスギナハバチの幼虫を見ました。ハバ . . . . 続きを読む >
嵐山東公園内にクララの開花を確認しました。クララはマメ科の植 . . . . 続きを読む >