ツユクサ(露草)とその仲間2
先に投稿した、ツユクサ(露草)とその仲間で紹介した、シマツ . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
先に投稿した、ツユクサ(露草)とその仲間で紹介した、シマツ . . . . 続きを読む >
先日、自転車で桂川の花巡りをして来ました。春にも増して花の . . . . 続きを読む >
22日のみずの森例会ではフヨウの花にホシホウジャクが吸蜜す . . . . 続きを読む >
9月13日は4ヵ月振りの桂川清掃日でした。 台風が連れて来 . . . . 続きを読む >
花暦という言葉があるくらい、その年の気象状況を反映する植物 . . . . 続きを読む >
コロナ以来、言葉でフヨウと聞くと「不用不急の外出を控えまし . . . . 続きを読む >
8月19日に渡月橋付近でホシホウジャクの産卵を観察しました . . . . 続きを読む >
夕刻桂大橋付近の自転車道から雄大な夕焼けを見ました。明日は . . . . 続きを読む >
8月の会報(『桂川だより』162号)の「発見伝プラス」で会 . . . . 続きを読む >
「カマキリの眼って不思議!」と思った方は多いのでは?カマ . . . . 続きを読む >
先週金曜日にお送りした「ニューズレター」でも紹介しましたが . . . . 続きを読む >
午後自宅のピロティに赤黒まだらの虫が歩いていました。オオキ . . . . 続きを読む >
嵐山東公園にツルボの花が咲いています。ハナバチの仲間(おそ . . . . 続きを読む >
保全花壇にかわいい花がいろいろと咲いています。散歩のついで . . . . 続きを読む >
秋空にウスバキトンボが群れをなして飛んでいます。ウスバキト . . . . 続きを読む >
西芳寺川沿いのヌルデの木に、ヌルデミミフシを見ました。ヌル . . . . 続きを読む >
先に紹介したコミカンソウの近縁に、ナガエコミカンソウがあり . . . . 続きを読む >
今、家でクロアゲハとナミアゲハを飼っているのですが何故か脱 . . . . 続きを読む >
名前と果実の可愛いさにほだされ、繁るままに放置しておいたら . . . . 続きを読む >
日没後、降雨の湿気でねっとりした大気の中を、アブラコウモリ . . . . 続きを読む >
昨日の「桂川クラブ」春日山公園の例会は、暑い一日でしたが、 . . . . 続きを読む >
夕刻の保全花壇、ツルマメの葉にオンブバッタが止まっています . . . . 続きを読む >
桂大橋付近でオスのヤマトシリアゲを見ました。ヤマトシリアゲ . . . . 続きを読む >
今年はセセリチョウが例年に増して多いようです。健光園下の河 . . . . 続きを読む >
保全花壇へ通じる草むらに、アカハネナガウンカを見ました。オ . . . . 続きを読む >
この仲間は主に高山に生育していて、青春を山登りで過ごした私 . . . . 続きを読む >
ウマノスズクサの花がいくつか咲き出しました。花は変わった形 . . . . 続きを読む >
亀岡の平の沢池に出かけてきました。平の沢池は上池、中池、下 . . . . 続きを読む >
夕刻、健光園前の罧原堤道路の法面のあちこちがほんのり赤く染 . . . . 続きを読む >
桂離宮近くの河原に、ようやくガガイモが咲き出しました。幸せ . . . . 続きを読む >