近所の野鳥(ノスリ)
昨年末、河川敷の樹木が伐採されてから姿を見ていなかったノスリ . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
昨年末、河川敷の樹木が伐採されてから姿を見ていなかったノスリ . . . . 続きを読む >
いつも一緒のホオジロガモの雌二羽、仲良く潜って採餌していまし . . . . 続きを読む >
12月9日にエノキの葉の上に見つけたゴマダラチョウは、その後 . . . . 続きを読む >
今日の昼から樫原の池に昨日見たトモエガモを見に行ってきました . . . . 続きを読む >
まだまだきれいな紅葉を楽しんでいると、弾むように瑠璃色の光が . . . . 続きを読む >
今日はシリブカガシ。地味系の樹木ばかりで申し訳ありません。自 . . . . 続きを読む >
スダジイも身近で観察したい対象です。京都の山にはシイの木がた . . . . 続きを読む >
会員で最年長に属する、戦中派のUさんから「大砲ドングリ」と教 . . . . 続きを読む >
日頃自宅周りで見かけるときには、つぶらな瞳が可愛い野鳥なので . . . . 続きを読む >
収穫が終わり、二番穂も朽ちはじめた田を歩くケリです。青田のケ . . . . 続きを読む >
堤防の南側斜面に小さなチョウたちの飛翔を見ました。陽を浴びて . . . . 続きを読む >
先日の夕方、西の空に幻日(げんじつ)を見ました。虹に似てい . . . . 続きを読む >
河川敷に捨て置いてあったエノキの枝です。白く見えるのは、目を . . . . 続きを読む >
いつもの散歩道+例会で撮った写真です。順に、アカメガシワの葉 . . . . 続きを読む >
このタイトルで書くのは2回目。一回目はアカハネナガウンカでし . . . . 続きを読む >
西本願寺の樹齢400年といわれる大イチョウが見頃です。見る . . . . 続きを読む >
先日の例会で訪れた「フィールドソサイエティー法然院森のセンタ . . . . 続きを読む >
渡月橋上流で、紅葉の赤と緑の葉を写した錦の川面に、カワウが . . . . 続きを読む >
『桂川だより』189号の「発見伝」「発見伝プラス」「季節のた . . . . 続きを読む >
松尾谷のゲートを過ぎて約20メートル、林道脇に見慣れない植物 . . . . 続きを読む >
桂川でハヤブサを時々見ますが、ほとんど止まっていることが多 . . . . 続きを読む >
「幸せを運ぶケサランパサラン、ガガイモをご存じですか。桂川に . . . . 続きを読む >
桂川の浅瀬で、晩秋から初冬にかけてダイサギの群れを所々で見 . . . . 続きを読む >
西芳寺川沿いの紅葉が鮮やかです。我がクラブの天文台長Aさんの . . . . 続きを読む >
9月末に開化したリンボクを再訪しました。花の後には堅く青い実 . . . . 続きを読む >
本日(11月30日)の例会で、チョウの体と翅の状態についての . . . . 続きを読む >
ハゴロモの産卵痕です。白く見えるのは蝋物質。雌は腹部の先端に . . . . 続きを読む >
ヨメナ「遠い山から吹いてくる 小寒い風に揺れながら 気高く清 . . . . 続きを読む >
アラカシの生け垣になにやら違和感のあるものが見えます。何でし . . . . 続きを読む >
久しぶりにムラサキツバメを見ました。アオツヅラフジの葉表にひ . . . . 続きを読む >