ムーアシロホシテントウ
毎年自宅近くの林でムーアシロホシテントウが出ます。餌になる菌 . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
毎年自宅近くの林でムーアシロホシテントウが出ます。餌になる菌 . . . . 続きを読む >
亀山公園のクロバイが開花し、見頃を迎えています。広場と展望台 . . . . 続きを読む >
清滝から高雄への林道でカクミノスノキが咲いていました。小さ . . . . 続きを読む >
苔寺川が桂川に合流する辺りは、桂川を眺める絶景ポイントです . . . . 続きを読む >
三条通に面した嵯峨中山公園にあるヒトツバタゴの木が開花し、見 . . . . 続きを読む >
昨日(18日)、桂川上流で羽化したばかりのキイロサナエと思 . . . . 続きを読む >
今日は北西の風が強く、時雨もあって寒い一日でした。この時期 . . . . 続きを読む >
少し遠出した山の、杉林の林床にヤマトグサがありました。 行き . . . . 続きを読む >
4月15日小倉山に登ってきました。新緑がとても綺麗でした。ア . . . . 続きを読む >
宝ヶ池を散策していると梢の枝から枝へ飛ぶエナガの姿が。急いで . . . . 続きを読む >
今日もムナグロです。昨日は冬羽でしたが、今日はその個体の姿 . . . . 続きを読む >
桂川上流でムナグロが羽を休めていました。近くにはタシギも4 . . . . 続きを読む >
上野橋東公園のヌルデが芽吹きました。この木は雌木で、前年実を . . . . 続きを読む >
松尾橋右岸下流にオニグルミが 2本並んでいますが、咲き方が . . . . 続きを読む >
桂川クラブのホームページ(Welcomeページ)の画像は、季 . . . . 続きを読む >
林縁にサルトリイバラの花が咲く季節になりました。うすみどりの . . . . 続きを読む >
渡月橋右岸上流で見つけたマムシグサです。桂川では見るのは稀 . . . . 続きを読む >
「七重八重花は咲けども山吹の実の一つだになきぞかなしき」太 . . . . 続きを読む >
普段目にするアオサギの印象は、1羽でじっとしているか、餌場争 . . . . 続きを読む >
亀山公園のウワミズザクラが見頃を迎えています。夕刻、薄暗い竹 . . . . 続きを読む >
今日は気張って清滝まで自転車で行ってきました。清滝~高雄ま . . . . 続きを読む >
3月末からの穏やかな天候でソメイヨシノが満開になりました。さ . . . . 続きを読む >
渡月橋上流のコクサギが開花しています。コクサギはミカン科の灌 . . . . 続きを読む >
桂川上流で、落ち葉の上にミヤコアオイの葉を見つけました。落 . . . . 続きを読む >
この数日は初夏の暖かさで、渡月橋上流にも様々な花が一気に開 . . . . 続きを読む >
昨日(3月29日)、京都洛北の曼殊院近くの畑で、トウダイグ . . . . 続きを読む >
この季節に会いたかった幼虫に出会うことができました。ゴマダラ . . . . 続きを読む >
JR鉄橋付近の桜とセイヨウカラシナが見頃を迎えています。今 . . . . 続きを読む >
嵐山の山肌の桜が満開です。その山裾にオオタチツボスミレが咲 . . . . 続きを読む >
この春、松尾橋下流で渡りの途中の群れに何回か出会いました。3 . . . . 続きを読む >