お目覚め
エノキの芽がグンと伸びてきました。こうなると気になるのが、越 . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
エノキの芽がグンと伸びてきました。こうなると気になるのが、越 . . . . 続きを読む >
セイヨウカラシナ、ハマダイコン、そしてベニシジミ。風が少し強 . . . . 続きを読む >
ヒトリシズカです。17年前に歳の離れたお姉さまふたりと、佐渡 . . . . 続きを読む >
一昨日に開花を見た渡月橋上流のカテンソウは、陽気に誘われて、 . . . . 続きを読む >
一昨日23日と今日25日、春を探しにいつもの道を歩いてきまし . . . . 続きを読む >
暖かくなり、サバイバルに成功した奇跡の蝶達が飛び始めました。 . . . . 続きを読む >
咲き始めた菜の花の間を2羽のムクドリがエサ探し。時々顔を上げ . . . . 続きを読む >
頑固にいすわる冷たい冬を、「固結びの冬」と一句詠んだ友がいま . . . . 続きを読む >
枯れ枝に小さなきのこがたくさん出ていました。シロホウライタケ . . . . 続きを読む >
春の野山で白い花を房状につけ、春を告げる。70年前の我が家 . . . . 続きを読む >
舌を噛みそうな名前ですが、漢字で書くと「椿菌核茶碗茸」。前年 . . . . 続きを読む >
四国原産で高知に自生。1㎝に満たない淡い黄色の小さい花が7~ . . . . 続きを読む >
11日に「雨の日の桂川散策」で投稿したコツチグリ?。2つ出 . . . . 続きを読む >
強い香りが楽しめる植物です。古くから香水に使用され有名なマリ . . . . 続きを読む >
「花の小径」の草木も次々と萌えつつあります。木漏れ日の下でユ . . . . 続きを読む >
ベランダのユズの苗木の鉢の葉がどんどんなくなり、犯人は誰かと . . . . 続きを読む >
日本の固有種で代表的なお茶花。日本では300年以上前からヤブ . . . . 続きを読む >
今、野鳥ではシマエナガが人気ですが、今日見たネコヤナギはシ . . . . 続きを読む >
野草花壇でイヌノフグリが花を咲かせました。京都府では絶滅危惧 . . . . 続きを読む >
桂川の水辺にネコヤナギが咲いていました。名前は知られていま . . . . 続きを読む >
やっと我が家に小さい春が来ました👌 . . . . 続きを読む >
雨上がりの公園、生け垣に蜘蛛の巣がありました。すでにユスリカ . . . . 続きを読む >
カケスの羽です。日の入り後の空に深い青色がひろがる現象を何度 . . . . 続きを読む >
風の穏やかな暖かい日に、蚊柱が見られるようになりました。蚊柱 . . . . 続きを読む >
少し歩いては止まる、を繰り返していました。その足踏みに驚いて . . . . 続きを読む >
昨日は朝から断続的に雪が激しく降りましたが、春の淡雪で直ぐに . . . . 続きを読む >
子供の頃、山の中で拾った羽にびっくりするようなきれいな模様が . . . . 続きを読む >
いつもの道ではクロテンフユシャクのオスとメスがいました、メス . . . . 続きを読む >
久しぶりに向日神社に出かけたら、ソウシチョウが沢山いてビック . . . . 続きを読む >
桂川の上流でルリビタキのメスを見ました。♂に比べると地味で . . . . 続きを読む >