『桂川だより』147号投稿画像
『桂川だより』147号の「発見伝」「発見伝プラス」「季節のた . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
『桂川だより』147号の「発見伝」「発見伝プラス」「季節のた . . . . 続きを読む >
久しぶりに豪快な狩りを見ました。旋回し、ホバリングして狙い . . . . 続きを読む >
右京区北部の田園地帯では田植えの準備が進んでいて、そんな中 . . . . 続きを読む >
5月9日桂川に渡りの途中のユリカモメが立ち寄りました。その数 . . . . 続きを読む >
桂川周辺では、4月末から5月初頭にかけて渡りの途中で姿を見 . . . . 続きを読む >
嵐が過ぎた夕方、誰もいない河川敷グランドで、キジ2羽がにら . . . . 続きを読む >
近所を散歩して気に入ったものを撮影しました。アトモンサビカミ . . . . 続きを読む >
『桂川だより』146号の「発見伝」「発見伝プラス」「季節のた . . . . 続きを読む >
4月20日梅津の桜並木へ撮影に行きました。目的はコムクドリ . . . . 続きを読む >
昼食を終えた時、エナガの巣立ちの連絡を受け現場へ急行。昨年 . . . . 続きを読む >
今日は北西の風が強く、時雨もあって寒い一日でした。この時期 . . . . 続きを読む >
4月15日小倉山に登ってきました。新緑がとても綺麗でした。ア . . . . 続きを読む >
宝ヶ池を散策していると梢の枝から枝へ飛ぶエナガの姿が。急いで . . . . 続きを読む >
今日もムナグロです。昨日は冬羽でしたが、今日はその個体の姿 . . . . 続きを読む >
桂川上流でムナグロが羽を休めていました。近くにはタシギも4 . . . . 続きを読む >
普段目にするアオサギの印象は、1羽でじっとしているか、餌場争 . . . . 続きを読む >
この春、松尾橋下流で渡りの途中の群れに何回か出会いました。3 . . . . 続きを読む >
『桂川だより』145号の「発見伝」「発見伝プラス」「季節のた . . . . 続きを読む >
夕方、桂大橋周辺を散歩してきました。柳の新緑が美しく、上空を . . . . 続きを読む >
例会の帰り道、西高瀬川と桂川の合流点に居着いているイソヒヨド . . . . 続きを読む >
今年の冬は京都地方へのマヒワの来訪をしばしば耳にしました。写 . . . . 続きを読む >
『桂川だより』144号の「発見伝」「発見伝プラス」「季節のた . . . . 続きを読む >
松尾橋の河原の一部に昨年ヤナギタデが多く生えた場所があり、そ . . . . 続きを読む >
嵐山東公園のフウの木にカラスが営巣しています。ハシボソガラス . . . . 続きを読む >
渡月橋へ自転車を走らせていると、1本のセンダンの木が賑やかな . . . . 続きを読む >
数日春の陽気が続きましたが、今日は一転真冬の寒さです。朝に . . . . 続きを読む >
先日二条城に行ってヒレンジャク、キレンジャクを見て来ました。 . . . . 続きを読む >
今冬は桂川でカワラヒワの群れをよく見ます。木に100羽程止ま . . . . 続きを読む >
ご存じカワセミ。翡翠色に輝く体は「飛ぶ宝石」とも呼ばれます。 . . . . 続きを読む >
桂大橋の左岸下流自転車道脇に梅の花が満開です。梅を愛でている . . . . 続きを読む >