近所の野鳥’25(ハヤブサ)
1月3日、河川敷でハヤブサの狩りを目撃しました。獲物はオオバ . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
1月3日、河川敷でハヤブサの狩りを目撃しました。獲物はオオバ . . . . 続きを読む >
桂川で、堤防も人通りが多い中、木に止まるオオタカを見ました。 . . . . 続きを読む >
冬景色の中、他の野鳥は来なくとも、エナガだけは毎日訪れてくれ . . . . 続きを読む >
先週のこと、やっと今年初めてのツグミを見ました。かつては霞網 . . . . 続きを読む >
先日紹介したシャシャンボレストランのお客さん達です。賑やか、 . . . . 続きを読む >
観光客も減っているだろうと、久しぶりに訪れた亀山公園。以前紹 . . . . 続きを読む >
いつも一緒のホオジロガモの雌二羽、仲良く潜って採餌していまし . . . . 続きを読む >
今日の昼から樫原の池に昨日見たトモエガモを見に行ってきました . . . . 続きを読む >
まだまだきれいな紅葉を楽しんでいると、弾むように瑠璃色の光が . . . . 続きを読む >
日頃自宅周りで見かけるときには、つぶらな瞳が可愛い野鳥なので . . . . 続きを読む >
収穫が終わり、二番穂も朽ちはじめた田を歩くケリです。青田のケ . . . . 続きを読む >
渡月橋上流で、紅葉の赤と緑の葉を写した錦の川面に、カワウが . . . . 続きを読む >
桂川でハヤブサを時々見ますが、ほとんど止まっていることが多 . . . . 続きを読む >
桂川の浅瀬で、晩秋から初冬にかけてダイサギの群れを所々で見 . . . . 続きを読む >
先般「亀山公園秋景色5」として紹介したコゲラの巣穴ですが、そ . . . . 続きを読む >
カンムリカイツブリの若鳥が来ているのに気付きました。まるでヒ . . . . 続きを読む >
桂川でもよく見かける猛禽ですが、狩りの姿にはいつもほれぼれし . . . . 続きを読む >
桂川近辺でもさほど珍しくない野鳥ですが、存在感があります。「 . . . . 続きを読む >
先日の洪水で残された草地からカシラダカが飛び出してきました。 . . . . 続きを読む >
毎日通っていると徐々に野鳥の警戒心が薄れていくようです。この . . . . 続きを読む >
『桂川だより』188号の「発見伝」「発見伝プラス」「季節のた . . . . 続きを読む >
久しぶりに河川敷を歩きました。そこここでノビタキが顔を出しま . . . . 続きを読む >
夕暮れ近くの松尾橋、80羽ほどのスズメが群れていました。先日 . . . . 続きを読む >
公園内を丁寧に見回ると、コゲラの巣穴を発見しました。場所は観 . . . . 続きを読む >
早朝の桂川でカワウの行進を見ました。1羽のカワウを先頭に10 . . . . 続きを読む >
北嵯峨で、オシドリをみました。小さな群れで泳いでおり、美し . . . . 続きを読む >
公園の桜の木に見慣れない野鳥の姿を見ました。エゾビタキのよう . . . . 続きを読む >
私の良く歩く散歩コースでカワガラスを見ました。2羽、川の上を . . . . 続きを読む >
猛暑もあり。野鳥を見る機会が少なかったので、野鳥をゆっくり見 . . . . 続きを読む >
桂大橋袂のグランドに100羽程のムクドリが群れていました。 . . . . 続きを読む >