アカハラ
桂川、松尾橋下流でアカハラを見ました。木の上で止まっていまし . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
桂川、松尾橋下流でアカハラを見ました。木の上で止まっていまし . . . . 続きを読む >
町なかに用事があったので、帰りに京都御苑に立ち寄りました。京 . . . . 続きを読む >
渓流をたどる例会時にも時々見かける野鳥ですが、この鳥が飛ぶと . . . . 続きを読む >
田子さんの投稿は珍鳥メジロガモですが、私のものは単なるメジロ . . . . 続きを読む >
世界的に個体数が少なく、日本では稀にしか見られないことで「 . . . . 続きを読む >
何度か見かけたこのハクセキレイは、近寄ってもあまり逃げません . . . . 続きを読む >
冬の間、市街地、里山などによく見かける野鳥です。自宅の玄関に . . . . 続きを読む >
桂川の水辺に夕方になるとムクドリが群れで水浴びにやって来ま . . . . 続きを読む >
ツルヨシの茂る河原にスズメが100羽近く群れていました。私 . . . . 続きを読む >
元日に能登半島を襲った大地震、10日たった今も被害の全貌がつ . . . . 続きを読む >
美しい鳥を見ました。青い鳥、ルリビタキです。そして別の川岸で . . . . 続きを読む >
ホオジロガモがしばしの休憩のあと、ゆっくりと上流へと進み始め . . . . 続きを読む >
私のお気に入りのセンダンの木の下で休んでいると、チョウゲン . . . . 続きを読む >
ベニマシコが川辺でアキニレの実をついばんでいました。冬枯れの . . . . 続きを読む >
今季一番の寒波で、桂川も終日冷たい西風が吹いていました。こ . . . . 続きを読む >
どの文化にも似たようなことわざがあるようです「残り物には福が . . . . 続きを読む >
近年、桂川で見る機会が少なくなったミコアイサ♂2羽、♀4羽 . . . . 続きを読む >
明日の例会「桂大橋周辺の散策」の下見で見つけました。今季は . . . . 続きを読む >
「小春日和」と言うより、「小夏日和」と言った方が相応しい汗 . . . . 続きを読む >
桂大橋下流の中洲、カワウの大集結です。280羽までは数えまし . . . . 続きを読む >
京都の公園で、遠くに背の高い、鳥のようなものが見えます。双眼 . . . . 続きを読む >
『桂川だより』175号の「発見伝」「発見伝プラス」「季節のた . . . . 続きを読む >
10月に入って急に季節が進み、冷気を感じる爽やかな朝でした . . . . 続きを読む >
親をまっている様子で、巣立ちびなが枝にとまっていました。一昨 . . . . 続きを読む >
桂川上流の林内で今年も子育てをしているようです。今日はオスが . . . . 続きを読む >
先日、北海道、岩手県盛岡に行ってきました。そのときに撮影した . . . . 続きを読む >
例会のあと立ち寄った鴨川で、カルガモ親子を見ました。母鴨か . . . . 続きを読む >
5月23日より、奥志賀高原に出かけました。朝4時に野鳥の素晴 . . . . 続きを読む >
昨日の大雨で増水した桂川に、夏羽をしたカンムリカイツブリが . . . . 続きを読む >
河川敷の畑で、キジのメス3羽をめぐってオス2羽が牽制しあって . . . . 続きを読む >