セイタカシギ
桂川でセイタカシギを見ました。すぐ近くまで来てくれました。 . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
桂川でセイタカシギを見ました。すぐ近くまで来てくれました。 . . . . 続きを読む >
4月30 日早朝嵯峨野へ。田植えの準備で水が張られた田んぼ . . . . 続きを読む >
先日貴船に行ってきました。オオルリが地面に下りたり、低い木 . . . . 続きを読む >
貴婦人と言われる、セイタカシギが桂川で羽を休めていました。 . . . . 続きを読む >
林縁の梢が騒がしいので見上げると、「エナガ団子」ができてい . . . . 続きを読む >
4月25日午前6時半ごろ家を出発し嵯峨野へ。田んぼの側の小 . . . . 続きを読む >
緑を映す川面に、夏羽のカンムリカイツブリ。冬羽の王妃の佇ま . . . . 続きを読む >
眼の前の木にメジロが止まりました。何やら木をついばんでいま . . . . 続きを読む >
今日、少し歩きに出たら、カケスが3~4匹で杉林を飛び回って . . . . 続きを読む >
水が温み、カゲロウなどの水生昆虫が羽化を始めています。それ . . . . 続きを読む >
今季、私がツバメを見た初認は3月13日の1羽ですが、冬型の . . . . 続きを読む >
3月16日、久我橋下流でアオアシシギを見ました。桂川には春 . . . . 続きを読む >
琵琶湖の野洲川河口付近で、ツルが50羽以上、飛んでいるのを . . . . 続きを読む >
桂川、暖かくなり、美しいヤナギの木に、オオジュリンが見ら . . . . 続きを読む >
桂川、西芳寺川が合流する地点で、速いスピードで、桂川に沿っ . . . . 続きを読む >
昼下がりの亀山公園、満開の梅園でメジロが思案顔。さて、どの . . . . 続きを読む >
桂川の河川敷、公園の樫の木の下にアオバトを見ました。大きな . . . . 続きを読む >
植物園で林の中を跳び歩いているのを見ました。日本にもツグミ . . . . 続きを読む >
市中に用事があり、久しぶりに出かけた帰り、京都御苑に立ち寄 . . . . 続きを読む >
梅小路公園を散策していて、マミチャジナイに出会いました。 . . . . 続きを読む >
寒さも和らぎ、ネコヤナギの銀色の蕾も増えてきました。そこにメ . . . . 続きを読む >
鳥の名前には体色に因んだものが多くあります。目が白いと「メ . . . . 続きを読む >
昨日、暖かな雨が降ったと思ったら、今日の午後からは一転真冬 . . . . 続きを読む >
比良山麓を散策していて、地面で餌を探す6羽のミヤマホオジロ . . . . 続きを読む >
夕焼けが川面に映り、その中に静かに佇むカンムリカイツブリ。 . . . . 続きを読む >
年末に見た後、しばらく姿が無かったハジロカイツブリを桂川下 . . . . 続きを読む >
雨の梅小路公園を散策してきました。人が少ないからでしょうか . . . . 続きを読む >
一群れのスズメが松の木を賑わしています。松ぼっくりの中の種 . . . . 続きを読む >
メジロがツバキの蜜を飲みに来ていました。そこへヒヨドリ君登 . . . . 続きを読む >
綺麗さにおいては、「幸せの青い鳥」と言われる♂に譲るとして . . . . 続きを読む >