ジョウビタキの羽ばたき
冬鳥で、街中の公園でも見られて人気のあるジョウビタキが、桂 . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
冬鳥で、街中の公園でも見られて人気のあるジョウビタキが、桂 . . . . 続きを読む >
『桂川だより』143号(2021年1月25日発行)の「季節 . . . . 続きを読む >
21日の朝窓を開けると予想外の雪景色で嵐山へ。雪は止みそう . . . . 続きを読む >
夜来の積雪がようやくとけた昼下がり。メジロがヤブツバキに立 . . . . 続きを読む >
桂川の河原に百数十羽のカワラヒワが飛翔していました。野鳥に . . . . 続きを読む >
14日に3回目の寒波がやってきた夜明けに広沢池へ。池は一面 . . . . 続きを読む >
桂川沿いの林縁で目撃しました。昨年は機会がなかったので、「 . . . . 続きを読む >
大晦日の夜に雪が降り出したので日の出を期待して嵐山へ。渡月 . . . . 続きを読む >
昨年と比較すると今年は初詣にもかなりの人が繰り出しているよ . . . . 続きを読む >
『桂川だより』154号の「発見伝」「発見伝プラス」「季節のた . . . . 続きを読む >
オスは懐かしいリーゼント、メスは茶髪のバサバサ。今の世の中 . . . . 続きを読む >
亀山公園で気になる場所や木を見て歩いていると賑やかな鳥たちの . . . . 続きを読む >
19日の夕刻、松尾橋付近の河川敷でカシラダカの一群に遭遇し . . . . 続きを読む >
このところ夕方になると、桂大橋下流の上空をムクドリの大群( . . . . 続きを読む >
京都府で準絶滅危惧種、環境省で絶滅危惧種のトモエガモが桂川 . . . . 続きを読む >
メジロの群れが赤く色づいた柿の木に飛来しました。お目当ては . . . . 続きを読む >
公園の珊瑚樹の実が赤く色づいています。夕刻にメジロがやって . . . . 続きを読む >
桂川で見たノビタキです。今期初見です。コセンダングサの花が . . . . 続きを読む >
会員さんから、西大橋付近にタコノアシが群生していると連絡が . . . . 続きを読む >
阪急電車の鉄橋、送電塔の上に一羽の鳥が止まっています。ミサ . . . . 続きを読む >
9月12日、嵐山に近い私有地の花梨の木で、毛の長い毛虫を食 . . . . 続きを読む >
『桂川だより』 150号の「発見伝」「発見伝プラス」「季節の . . . . 続きを読む >
増水が収まりつつある桂川に、下流から大きなフナやコイが遡上 . . . . 続きを読む >
『桂川だより』149号の「発見伝」「発見伝プラス」「季節のた . . . . 続きを読む >
先日来の雨に増水した桂川。ササゴイが遡上する魚を狙っていま . . . . 続きを読む >
夕暮れの桂川、コンクリートのブロックにゴイサギが休んでいま . . . . 続きを読む >
『桂川だより』148号の「発見伝」「発見伝プラス」「季節のた . . . . 続きを読む >
目白押しという言葉どおり、メジロは押し合うのが大好き。公園 . . . . 続きを読む >
JR鉄橋上流でマガモの親子を見ました。お母さんの後について . . . . 続きを読む >
カワラヒワがセイヨウカラシナの種子を食べる姿を見るようにな . . . . 続きを読む >