コンテンツへスキップ
  • 木曜日, 7月 3, 2025
  • 木曜日, 7月 3, 2025

桂川クラブホームページ

Welcome to Katsuragawa Club

  • 桂川クラブ
    • ごあいさつ
    • 入会のご案内
    • 美化清掃活動
    • 自然観察会
    • 生物調査
    • 桂川貴重植物保全活動
    • 『桂川だより』の発行
    • 桂川クラブ会則
    • プライバシーポリシー
  • 新着情報
    • 更新情報
    • カレンダー(行事予定一覧)
  • Web発見伝
    • Web発見伝
  • 活動報告
    • 活動報告
  • 資料室
    • 『桂川100選』
    • 桂川で守りたい植物一覧
    • 樹木調査中間報告
    • 管理者・投稿者ログイン
  • お問い合わせ
ホーム いきものたち 昆虫 の アーカイブ (ページ 3)

カテゴリー: 昆虫

マダラバッタ
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-10-132024-10-14

マダラバッタ

コンクリートの上にいても、必ずしもイボバッタとは限りません。 . . . . 続きを読む >

2種のチョウ
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫、地域、いきものたち – 投稿日: 2024-10-082024-10-07

2種のチョウ

ノゲイトウにウラナミシジミとキタテハがきていました。初夏に暖 . . . . 続きを読む >

金メダリスト
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-10-072024-10-09

金メダリスト

先日の「バッタのオリンピック桂川」で誰も捕らえられず、1つも . . . . 続きを読む >

ショウリョウバッタモドキ
カテゴリー: 昆虫、大阪府 – 投稿日: 2024-10-062024-10-03

ショウリョウバッタモドキ

久しぶりに参加した例会で訪れた、私市の植物園にて初めて見まし . . . . 続きを読む >

オオセイボウとスズバチ
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-10-052024-10-06

オオセイボウとスズバチ

 桂川上流の河原でオオセイボウを見ました。2センチ足らずの小 . . . . 続きを読む >

やっぱり吸ってる、ウラギンシジミ
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-10-052024-10-01

やっぱり吸ってる、ウラギンシジミ

やはりウバメガシの芽にこだわりがあるようです。この生け垣を通 . . . . 続きを読む >

カオマダラクサカゲロウ
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-10-042024-10-01

カオマダラクサカゲロウ

時折雨がぱらつく公園のエノキの葉の上にクサカゲロウの姿を見ま . . . . 続きを読む >

ツツジコブハムシ
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-10-032024-10-03

ツツジコブハムシ

玄関先のツツジの枝に小さな糞のようなものが一つ。3ミリ程度の . . . . 続きを読む >

曼殊沙華と藤袴
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-10-022024-10-01

曼殊沙華と藤袴

野草花壇の縁に会員の皆さんが今春移植した曼殊沙華が咲き始めま . . . . 続きを読む >

あっけない結末
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-10-012024-10-01

あっけない結末

 野外でこの光景を見たら、次に何が起きるか容易に想像できます . . . . 続きを読む >

何を吸うのか?ウラギンシジミ
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-10-012024-09-30

何を吸うのか?ウラギンシジミ

生け垣のウバメガシにウラギンシジミの姿がありました。数日前に . . . . 続きを読む >

ゴマダラチョウ
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-09-262024-09-25

ゴマダラチョウ

 自転車道脇でゴマダラチョウの幼虫を見つけました。まだ1セン . . . . 続きを読む >

キンパラナガハシカ
カテゴリー: 西芳寺川、昆虫 – 投稿日: 2024-09-242024-09-24

キンパラナガハシカ

竹林の脇にアカネの花の開花を見ました。蚊と思われる昆虫が来て . . . . 続きを読む >

擬態
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-09-122024-09-12

擬態

 何を撮ったのですか?と言われそうですが、れっきとした昆虫で . . . . 続きを読む >

トンボのいる風景(ショウジョウトンボ)
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-09-052024-09-05

トンボのいる風景(ショウジョウトンボ)

 桂大橋下流の水辺です。言葉のいらない癒しの風景です。 . . . . 続きを読む >

長い名前ですが
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-08-202024-08-20

長い名前ですが

 web発見伝に毎年のように投稿されるアシナガモモブトスカシ . . . . 続きを読む >

トンボのいる風景(オオサカサナエ)
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-08-132024-08-13

トンボのいる風景(オオサカサナエ)

 このトンボの見られる頃はもっとも暑さが厳しい盛夏。この日も . . . . 続きを読む >

アカハネナガウンカの出迎え
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-08-112024-08-11

アカハネナガウンカの出迎え

 梅雨明けから「花の小径」への水やり草刈が日課になっていて、 . . . . 続きを読む >

翅の透ける昆虫3種
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-08-082024-08-08

翅の透ける昆虫3種

 昆虫には翅の透けるものが何種かありますが、最近桂川で見つけ . . . . 続きを読む >

トンボのいる風景(オナガサナエ)
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-08-062024-08-07

トンボのいる風景(オナガサナエ)

 初夏のころはアオサナエがいた水辺に、オナガサナエが逆立ちを . . . . 続きを読む >

赤く見えてもアオメアブ
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-08-042024-08-04

赤く見えてもアオメアブ

 危険な暑さが続いていますが、この暑さは野生生物にとっても危 . . . . 続きを読む >

ピンクバッタ登場!
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-08-042024-08-04

ピンクバッタ登場!

昨日野草花壇にピンク色のバッタを発見しました。ピンク色のバッ . . . . 続きを読む >

一皮むけると...
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-08-012024-07-31

一皮むけると...

渡月橋上流にキボシマルウンカの終齢幼虫を見るようになりました . . . . 続きを読む >

従者を従え...
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-07-312024-07-31

従者を従え...

アラカシの茎を何やら怪しげなモノが動いていきます。正体はムラ . . . . 続きを読む >

ホシミスジ
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-07-302024-07-29

ホシミスジ

先日サナギを紹介したホシミスジは、その後無事に羽化しました。 . . . . 続きを読む >

ハナバチ2種
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-07-292024-07-29

ハナバチ2種

公園に萩の花が咲き始めました。目にもとまらない早さで飛び回る . . . . 続きを読む >

小さな卵と大きな卵
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-07-282024-07-27

小さな卵と大きな卵

林縁で2種のシジミチョウの産卵を見ました。同じナツフジへの産 . . . . 続きを読む >

光の中へ
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-07-272024-07-27

光の中へ

7月末、蝉の羽化のピークを迎えています。この日の夜は、近くの . . . . 続きを読む >

裏をかかれて…
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-07-252024-07-24

裏をかかれて…

 自宅の裏庭にホシミスジの飛翔を見たのが5年ほど前。それ以来 . . . . 続きを読む >

カノコガ
カテゴリー: 桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-07-242024-07-23

カノコガ

まだ林の中は薄暗い、早朝の散歩道で出会いました。わりと見かけ . . . . 続きを読む >

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
2025年7月
日月火水木金土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 
« 6月    

最近の投稿

  • 『桂川だより』195号 投稿画像2025-07-03
  • キダチコマツナギ2025-07-02
  • アリジゴク2025-07-01
  • 待ち遠しかった開花2025-06-30
  • ニガクサの花2025-06-29
  • マサキの花2025-06-28
  • ミヤマカワトンボ2025-06-27
  • 立派な「鼻」2025-06-26
  • トモンハナバチ2025-06-25
  • シオカラトンボ2025-06-24

カテゴリー一覧

  • 例会 (8)
  • イベント (1)
  • 『桂川だより』投稿画像 (57)
  • 地域 (1,579)
    • 桂川上ル下ル (1,267)
    • 西芳寺川 (24)
    • 嵯峨野 (38)
    • 京都市内 (201)
    • 京都府内 (47)
    • 滋賀県 (26)
    • 大阪府 (2)
    • 兵庫県 (1)
    • その他の地域 (9)
  • いきものたち (1,449)
    • 草本 (406)
    • 樹木 (347)
    • 野鳥 (329)
    • 昆虫 (405)
    • ほ乳類 (6)
    • 魚類 (4)
    • きのこ (52)
    • シダ (5)
    • コケ (2)
    • その他いきもの (36)
  • その他 (102)
    • 石・地質など (3)
    • 気象・天体現象 (26)
    • 風景 (11)
Copyright © 2025年 桂川クラブホームページ. All Rights Reserved. プライバシーポリシー
High Responsive by Catch Themes
上にスクロール 上にスクロール