その求愛はフライング?
松尾橋上流にキタキチョウの蛹が4つあり。その1つに成虫3匹 . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
松尾橋上流にキタキチョウの蛹が4つあり。その1つに成虫3匹 . . . . 続きを読む >
仕事帰りに立ち寄った御苑の生け垣にウシカメムシを見ました。1 . . . . 続きを読む >
『桂川だより』175号の「発見伝」「発見伝プラス」「季節のた . . . . 続きを読む >
昆虫の身を守方法の一つに擬態がある。このホシヒメホウジャク . . . . 続きを読む >
ガガイモにテントウ虫!? でも細長い、細長~い!それは、何か . . . . 続きを読む >
西山の林縁でヒメカマキリに遭遇しました。3cmほどの小さなカ . . . . 続きを読む >
保全花壇に1本生えているシロザが、ウスバキトンボに「お休み処 . . . . 続きを読む >
河川敷のアカメガシワにオオミノガの幼虫を多数見ました。子供の . . . . 続きを読む >
保全花壇のアキニレ。葉表に白いものが見えます。孵化し終わった . . . . 続きを読む >
満開のイヌザンショウに見慣れない蝶が羽ばたきながら吸蜜してい . . . . 続きを読む >
今日、いつもの道を歩いてきました。稲荷神社に直径20cmもあ . . . . 続きを読む >
河川敷で飴色のシリアゲムシを見る季節になりました。ベッコウシ . . . . 続きを読む >
ガガイモを写真に撮っていると、数匹のツマグロキンバエが盛ん . . . . 続きを読む >
今夏の猛暑のためか、季節が来てもなかなか会えなかったアカハネ . . . . 続きを読む >
桂川の水辺でオナガサナエが逆立ちをしていました。逆立ちをす . . . . 続きを読む >
堤防の法面花壇に植栽されたキバナコスモスが人気です。蜜が豊富 . . . . 続きを読む >
河川敷で飛び回るホシホウジャクに遭遇。しばらく観察していると . . . . 続きを読む >
7月から8月にかけて、保全花壇のウマノスズクサに3匹のジャコ . . . . 続きを読む >
精霊トンボは、特定のトンボをさすのではないとも言われますが . . . . 続きを読む >
いつもの散策路に目つきの悪いヤツがいました。年の頃は十代後半 . . . . 続きを読む >
ナツフジの花序にウラギンシジミの卵を多数見かけました。卵には . . . . 続きを読む >
7月22日に西納さんが投稿されたスケバハゴロモは、私もその . . . . 続きを読む >
宝ヶ池の畔でチョウトンボを見ました。年々生息場所が少なくなり . . . . 続きを読む >
以前、同じタイトルで「Web発見伝」に投稿したことがあります . . . . 続きを読む >
桂川沿いに昨年と同様にスケバハゴロモの発生を見ました。スケバ . . . . 続きを読む >
林縁で美しいカミキリムシに出会いました。ルリボシカミキリです . . . . 続きを読む >
もうツクツクボウシが羽化していました。ポケットライトの光をあ . . . . 続きを読む >
2時間弱かかる羽化の最後の段階です。殻につかまり、伸びたばか . . . . 続きを読む >
いつもの道を稲荷神社まで行きました。すぐにタマムシに会いまし . . . . 続きを読む >
雨上がりの林縁でヒゲナガサシガメの幼体に出会いました。雨に打 . . . . 続きを読む >