美しいサシガメ
雨上がりの林縁でヒゲナガサシガメの幼体に出会いました。雨に打 . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
雨上がりの林縁でヒゲナガサシガメの幼体に出会いました。雨に打 . . . . 続きを読む >
”Busy as bees” (ミ . . . . 続きを読む >
蒸し暑い一日も夕刻になると少し過ごしやすくなりました。河畔の . . . . 続きを読む >
雨上がりのウツギの木にアオバハゴロモの幼虫が多数いました。普 . . . . 続きを読む >
以前「ゴキヅルの精」として紹介した、アシナガモモブトスカシ . . . . 続きを読む >
洛西大蛇が池への例会の帰路、小畑川沿いの樹木の花にシジミチョ . . . . 続きを読む >
梅雨に入って様々なキノコが出てきました。中でも鮮やかな黄色 . . . . 続きを読む >
13日の清掃活動の折、河川敷の草むらにハグルマトモエの姿を見 . . . . 続きを読む >
アゲハチョウ(ナミアゲハ) 羽化しました~!!ベランダのプラ . . . . 続きを読む >
樹液を求めてか、コムラサキが保全花壇の近くのアキニレにきてい . . . . 続きを読む >
渡月橋上流で変な虫を見ました。口吻がとても長く、中程から折 . . . . 続きを読む >
先週ニューズレターで紹介したジャコウアゲハの幼虫は、その後 . . . . 続きを読む >
各地からホタルの便りが届く季節です。桂川でも暗くなると、上 . . . . 続きを読む >
公園のヒメジョオンにヒラタアブの仲間がやってきました。午後の . . . . 続きを読む >
自宅の庭の柿の葉にアシナガバエの仲間が数匹止まっていました。 . . . . 続きを読む >
自宅の小さな庭でカマキリの幼虫(幼体)を見つけました。昨年暮 . . . . 続きを読む >
保全花壇にジャコウアゲハがフワフワと飛んできて、ムラサキツメ . . . . 続きを読む >
今日の例会(鷹峯周辺)でスカシヒロバカゲロウを見ました。オ . . . . 続きを読む >
京都市北部の林縁で出会いました。太陽の光を受けると表皮の緑色 . . . . 続きを読む >
桂川では42種のトンボを確認していますが、ワンドや入り江状 . . . . 続きを読む >
強風にもてあそばれる桑の木の小枝で、クサカゲロウの卵の孵化が . . . . 続きを読む >
遊歩道の苔むした手すりにナナフシモドキ(ナナフシ)の幼虫を見 . . . . 続きを読む >
公園のアラカシの生け垣にウシカメムシの姿を見ました。アメンボ . . . . 続きを読む >
クロハネシロヒゲナガは近辺では初見です。10年ほど前に三川合 . . . . 続きを読む >
川沿いの木の葉にセダカコガシラアブの一種が止まっていました。 . . . . 続きを読む >
新緑のムクノキに小さな甲虫が止まっていました。写真を撮って拡 . . . . 続きを読む >
4月23日 日本新薬近くの生け垣 白丁花(ハクチョウゲ)の . . . . 続きを読む >
自宅の壁に大型のカゲロウが止まっていました。モンカゲロウのよ . . . . 続きを読む >
スイバの葉の上にナナホシテントウを見つけました。みな似ていま . . . . 続きを読む >
林縁の午後、エゴノキにオトシブミの揺籃を見ました。エゴツルク . . . . 続きを読む >