例会から:オオセンチコガネ
10月8日の嵐山への例会は、涼しい秋風の中、とても気持ちの . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
10月8日の嵐山への例会は、涼しい秋風の中、とても気持ちの . . . . 続きを読む >
保全花壇のサクラタデにテントウムシがご執心です。風に揺られ . . . . 続きを読む >
朝起きるとリビングの窓にトリバガの姿がありました。窓の内側 . . . . 続きを読む >
ヘクソカズラの葉にふわりと止まる虫がいます。トリバガの仲間 . . . . 続きを読む >
この写真は、先日渡月橋付近で撮ったものですが、何に見えるで . . . . 続きを読む >
雨がぱらつく保全花壇のノゲイトウにスズバチの姿がありました . . . . 続きを読む >
桂川で見ました。左は鮮やかなオレンジ色でした。名前がわかり . . . . 続きを読む >
22日のみずの森例会ではフヨウの花にホシホウジャクが吸蜜す . . . . 続きを読む >
8月19日に渡月橋付近でホシホウジャクの産卵を観察しました . . . . 続きを読む >
「カマキリの眼って不思議!」と思った方は多いのでは?カマ . . . . 続きを読む >
午後自宅のピロティに赤黒まだらの虫が歩いていました。オオキ . . . . 続きを読む >
嵐山東公園にツルボの花が咲いています。ハナバチの仲間(おそ . . . . 続きを読む >
保全花壇にかわいい花がいろいろと咲いています。散歩のついで . . . . 続きを読む >
西芳寺川沿いのヌルデの木に、ヌルデミミフシを見ました。ヌル . . . . 続きを読む >
今、家でクロアゲハとナミアゲハを飼っているのですが何故か脱 . . . . 続きを読む >
県立春日山公園の例会では、地上に切り落とされたコナラの小枝 . . . . 続きを読む >
昨日の「桂川クラブ」春日山公園の例会は、暑い一日でしたが、 . . . . 続きを読む >
夕刻の保全花壇、ツルマメの葉にオンブバッタが止まっています . . . . 続きを読む >
桂大橋付近でオスのヤマトシリアゲを見ました。ヤマトシリアゲ . . . . 続きを読む >
今年はセセリチョウが例年に増して多いようです。健光園下の河 . . . . 続きを読む >
保全花壇へ通じる草むらに、アカハネナガウンカを見ました。オ . . . . 続きを読む >
亀岡の平の沢池に出かけてきました。平の沢池は上池、中池、下 . . . . 続きを読む >
いつまでも梅雨のような日が続きますが、それでも季節は確実に . . . . 続きを読む >
アベリアの花に色々な昆虫が吸蜜に来ます。その中でも特に地味 . . . . 続きを読む >
立秋が過ぎ、桂川に「赤とんぼ」の舞う姿が見られるようになり . . . . 続きを読む >
ひとしきりの驟雨が止んだ夕刻の散策で、シジミチョウを見まし . . . . 続きを読む >
以前アラカシの葉に、顎で葉を噛んで休んでいるハチ(おそらく . . . . 続きを読む >
桂川河畔にアシナガモモブトスカシバの姿を見ることができまし . . . . 続きを読む >
松尾橋下流の保全花壇にウラナミシジミの姿を見ました。ウラナ . . . . 続きを読む >
桂川の土手で見たジンガサハムシとカメノコハムシです。並べて . . . . 続きを読む >