ガス漏れ
亀山公園でヒサカキの開花を見ました。花はきれいなのですが、香 . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
亀山公園でヒサカキの開花を見ました。花はきれいなのですが、香 . . . . 続きを読む >
亀山公園にマンサクを訪ねました。東屋の近くです。ここのマンサ . . . . 続きを読む >
3月に入って寒い日が続いていますが、植物は春を感じて、一斉 . . . . 続きを読む >
用事で出かけた河原町、府立医大前のバス通り。見上げる高木に多 . . . . 続きを読む >
杉の木は花粉症の原因として、すっかり悪者にされていますが、そ . . . . 続きを読む >
昨日ポストしたコノテガシワは、高木に成長したものです。その近 . . . . 続きを読む >
昨日ポストしたカワラヒワの写真を撮影しているときに気づいたこ . . . . 続きを読む >
2月28日に、瀬田公園にオウレンの花を見に行ってきました。沢 . . . . 続きを読む >
冬越しのコノテガシワの実を、カワラヒワがついばんでいます。餌 . . . . 続きを読む >
松尾橋のたもと、ハシボソガラスが同じく巣作りの真っ最中。パキ . . . . 続きを読む >
花の小径のセンダンの木でハシボソガラスが巣作りをはじめまし . . . . 続きを読む >
3月、京都府。 地面に鹿の糞みたいなのが転がっています。 横 . . . . 続きを読む >
渡月橋上流で休んでいると、すぐ近くの岩にキセキレイがやって . . . . 続きを読む >
ふと振り返りました。小さな赤い色に目がひかれたようです。午後 . . . . 続きを読む >
2月中旬に4月の陽気があったかと思うと、下旬は真冬の寒さで . . . . 続きを読む >
京都府下では、クイナは冬鳥、ヒクイナは夏鳥だそうですが、ここ . . . . 続きを読む >
今日は時雨もある肌寒い一日でしたが、桂川沿いの藪からウグイス . . . . 続きを読む >
稲の種籾を水に漬ける頃に花を咲かせるのでこの名がついたそう。 . . . . 続きを読む >
昨秋大発生したアオカメムシが、このところの暖かさで目につく . . . . 続きを読む >
近くの桜並木、コゲラがしきりに枝をつついています。枝の中に獲 . . . . 続きを読む >
桂川に自生するノカンゾウの様子を見て来ました。1月に芽を出 . . . . 続きを読む >
14日は春の陽気でした。体が温まったのか、越冬していたキタテ . . . . 続きを読む >
毎年の投稿ですが、広沢池のイヌコリヤナギがかわいい芽吹きをは . . . . 続きを読む >
昨日の桂川清掃日の帰りにアオアシシギ2羽を見ました。今冬は . . . . 続きを読む >
日ごろ目にすることが(耳にすることも)多く、あまりありがたみ . . . . 続きを読む >
梅に鶯は早春の象徴ですが、実際に梅に来るのはメジロが多いで . . . . 続きを読む >
1月18日に咲き出した水仙を投稿しましたが、桂川流域でようや . . . . 続きを読む >
先日ご紹介した、嵐山東公園のカワラハンノキの葉痕と冬芽です。 . . . . 続きを読む >
例会の帰りに立ち寄った二条城の堀に、トモエガモ♂がいました . . . . 続きを読む >
自宅付近を縄張りにしているモズです。ときどきフェンスの有刺鉄 . . . . 続きを読む >