近所の野鳥’25(シジュウカラ)
広沢池でエナガとシジュウカラの混群に出会いました。エナガの群 . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
広沢池でエナガとシジュウカラの混群に出会いました。エナガの群 . . . . 続きを読む >
松尾橋上流右岸、サイクリングロード脇の河畔林(柳の木の根元) . . . . 続きを読む >
桂川の上流部で久しぶりにミコアイサの♂を見ました。午後から . . . . 続きを読む >
1月3日、ハヤブサを見た同じ日に、川中の流木に休むミサゴを見 . . . . 続きを読む >
1月3日、河川敷でハヤブサの狩りを目撃しました。獲物はオオバ . . . . 続きを読む >
桂川で、堤防も人通りが多い中、木に止まるオオタカを見ました。 . . . . 続きを読む >
冬枯れの「花の小径」でひときわ目を引くのが艶々とした赤い実を . . . . 続きを読む >
冬景色の中、他の野鳥は来なくとも、エナガだけは毎日訪れてくれ . . . . 続きを読む >
先週のこと、やっと今年初めてのツグミを見ました。かつては霞網 . . . . 続きを読む >
先日紹介したシャシャンボレストランのお客さん達です。賑やか、 . . . . 続きを読む >
昨日のクイズの解答は、ヌルデとオニグルミです。いずれも上野橋 . . . . 続きを読む >
観察対象が不足しがちな冬の時期、冬芽や葉痕の観察はいかがでし . . . . 続きを読む >
2024年も残すところ、あと1週間になりました。朝な夕なに桂 . . . . 続きを読む >
松尾大社参道で十月桜が咲いています。ちょうど紅葉とのコラボレ . . . . 続きを読む >
観光客も減っているだろうと、久しぶりに訪れた亀山公園。以前紹 . . . . 続きを読む >
いつも一緒のホオジロガモの雌二羽、仲良く潜って採餌していまし . . . . 続きを読む >
12月9日にエノキの葉の上に見つけたゴマダラチョウは、その後 . . . . 続きを読む >
今日の昼から樫原の池に昨日見たトモエガモを見に行ってきました . . . . 続きを読む >
まだまだきれいな紅葉を楽しんでいると、弾むように瑠璃色の光が . . . . 続きを読む >
今日はシリブカガシ。地味系の樹木ばかりで申し訳ありません。自 . . . . 続きを読む >
スダジイも身近で観察したい対象です。京都の山にはシイの木がた . . . . 続きを読む >
会員で最年長に属する、戦中派のUさんから「大砲ドングリ」と教 . . . . 続きを読む >
日頃自宅周りで見かけるときには、つぶらな瞳が可愛い野鳥なので . . . . 続きを読む >
収穫が終わり、二番穂も朽ちはじめた田を歩くケリです。青田のケ . . . . 続きを読む >
河川敷に捨て置いてあったエノキの枝です。白く見えるのは、目を . . . . 続きを読む >
いつもの散歩道+例会で撮った写真です。順に、アカメガシワの葉 . . . . 続きを読む >
このタイトルで書くのは2回目。一回目はアカハネナガウンカでし . . . . 続きを読む >
西本願寺の樹齢400年といわれる大イチョウが見頃です。見る . . . . 続きを読む >
先日の例会で訪れた「フィールドソサイエティー法然院森のセンタ . . . . 続きを読む >
渡月橋上流で、紅葉の赤と緑の葉を写した錦の川面に、カワウが . . . . 続きを読む >