ノゲイトウ
河原にノゲイトウの花が咲き始めました。ロウソクの花のような . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
河原にノゲイトウの花が咲き始めました。ロウソクの花のような . . . . 続きを読む >
『桂川だより』149号の「発見伝」「発見伝プラス」「季節のた . . . . 続きを読む >
今日、湖北の山中でミズタマソウを見て来ました。まだ少し早い . . . . 続きを読む >
仲間から松尾橋上流にキツネノカミソリが咲き出したとの知らせ . . . . 続きを読む >
桂川のあちこちでオニドコロの花を見る季節になりました。オニ . . . . 続きを読む >
7月24日 京都府某所。 2011年に観察した場所へ再訪しま . . . . 続きを読む >
ヒメガマの蔵出し画像を提供します。最初の縦長の写真がヒメガ . . . . 続きを読む >
桂離宮前の中州にヒメガマが生育しています。ヒメガマより早く . . . . 続きを読む >
桂大橋左岸上流の水辺にイヌゴマが綺麗に咲いています。毎年群 . . . . 続きを読む >
桂川貴重植物保全活動で植栽したカワラナデシコが見事に咲いて . . . . 続きを読む >
7月7日は七夕です。二十四節気でいう小暑。桂川沿いの竹の緑 . . . . 続きを読む >
今日は7月2日。夏至から11日目で、七十二候の「半夏生」で . . . . 続きを読む >
シソ科のニガクサが咲き始めました。例年より1週間程早い様で . . . . 続きを読む >
今年はイシミカワが元気です。水辺の草むらをかき分けて進むと . . . . 続きを読む >
渡月橋上流にナガバハエドクソウが咲いていました。年配の方な . . . . 続きを読む >
桂川の下流の土手には沢山咲いていますが、桂大橋より上流には . . . . 続きを読む >
朝から雨、こんな日は撮った写真を整理するいい機会です。写真 . . . . 続きを読む >
『桂川だより』147号の「発見伝」「発見伝プラス」「季節のた . . . . 続きを読む >
水辺にはどこにでも生育していたと思いますが、京都府ではいつ . . . . 続きを読む >
この花は渡月橋上流で見ることができますが花の季節は3月下旬か . . . . 続きを読む >
久世橋右岸上流に、桂川流域では最大のハナウドの群生地があり . . . . 続きを読む >
夕方のタンポポ畑です。あまり沢山のタンポポだったので綺麗だと . . . . 続きを読む >
苔寺川が桂川に合流する辺りは、桂川を眺める絶景ポイントです . . . . 続きを読む >
少し遠出した山の、杉林の林床にヤマトグサがありました。 行き . . . . 続きを読む >
渡月橋右岸上流で見つけたマムシグサです。桂川では見るのは稀 . . . . 続きを読む >
桂川上流で、落ち葉の上にミヤコアオイの葉を見つけました。落 . . . . 続きを読む >
この数日は初夏の暖かさで、渡月橋上流にも様々な花が一気に開 . . . . 続きを読む >
昨日(3月29日)、京都洛北の曼殊院近くの畑で、トウダイグ . . . . 続きを読む >
嵐山の山肌の桜が満開です。その山裾にオオタチツボスミレが咲 . . . . 続きを読む >
スズメノテッポウは子供の頃の野遊びの思い出の一つです。春の田 . . . . 続きを読む >