Welcome back!
野草花壇でイヌノフグリが花を咲かせました。京都府では絶滅危惧 . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
野草花壇でイヌノフグリが花を咲かせました。京都府では絶滅危惧 . . . . 続きを読む >
やっと我が家に小さい春が来ました👌 . . . . 続きを読む >
昨日は朝から断続的に雪が激しく降りましたが、春の淡雪で直ぐに . . . . 続きを読む >
野草花壇が白く幻想的に広がっていました。その翌日から雪が解け . . . . 続きを読む >
①はネナシカズラ、②はセンダン、③はクズ、④はママコノシリヌ . . . . 続きを読む >
「松尾川よし」から上流の河川敷を見ると、三角錐のオブジェのよ . . . . 続きを読む >
ベランダで育てているちりめん葉牡丹にお客様です。このお客、ど . . . . 続きを読む >
2024年も残すところ、あと1週間になりました。朝な夕なに桂 . . . . 続きを読む >
いつもの散歩道+例会で撮った写真です。順に、アカメガシワの葉 . . . . 続きを読む >
「幸せを運ぶケサランパサラン、ガガイモをご存じですか。桂川に . . . . 続きを読む >
ヨメナ「遠い山から吹いてくる 小寒い風に揺れながら 気高く清 . . . . 続きを読む >
以前も紹介した皇帝ダリア(キダチダリア)が今年も美しい花を咲 . . . . 続きを読む >
今年は夏から秋にかけての猛暑と10月末のゲリラ豪雨で、河川 . . . . 続きを読む >
久し振りに桂川を自転車で走って来ました。花の季節は終わって . . . . 続きを読む >
『桂川だより』188号の「発見伝」「発見伝プラス」「季節のた . . . . 続きを読む >
七十二侯では11月3日~6日頃は野山の草木が色づく頃で「楓蔦 . . . . 続きを読む >
「花の小径」に今、二つのタデ科タデ属が棲み分けながら同時によ . . . . 続きを読む >
夏から秋にかけての高温、少雨で秋の草花に元気がありませんで . . . . 続きを読む >
秋のベランダ。放置しておいたポットに生えたカタバミに、ヤマト . . . . 続きを読む >
カラムシの花の季節が終わろうとしています。炎暑の夏をよく乗り . . . . 続きを読む >
またまたネナシカズラの話題で失礼します。野草花壇から河川敷を . . . . 続きを読む >
9月28日に投稿した、松尾橋右岸下流堤防法面のネナシカズラが . . . . 続きを読む >
イヌコウジュが満開です。小さい花なので携帯用のイスに座って近 . . . . 続きを読む >
「秋の七草」のひとつ葛は夏の猛暑もなんのその、旺盛な繁殖力で . . . . 続きを読む >
オギノツメを2009年の9月に下流の水辺で見て以来、実に15 . . . . 続きを読む >
外国から日本に入って来て猛烈に繁殖している植物がありますが . . . . 続きを読む >
野草花壇の縁に会員の皆さんが今春移植した曼殊沙華が咲き始めま . . . . 続きを読む >
今年は在来種のネナシカズラが元気です。嵐山から松尾橋にかけて . . . . 続きを読む >
今日は彼岸の入り。渡月橋右岸上流、下流で名前にお彼岸を冠し . . . . 続きを読む >
10年ほど前に桂川で見ていますが、それ以来見てなかったアメリ . . . . 続きを読む >