コンテンツへスキップ
  • 木曜日, 7月 3, 2025
  • 木曜日, 7月 3, 2025

桂川クラブホームページ

Welcome to Katsuragawa Club

  • 桂川クラブ
    • ごあいさつ
    • 入会のご案内
    • 美化清掃活動
    • 自然観察会
    • 生物調査
    • 桂川貴重植物保全活動
    • 『桂川だより』の発行
    • 桂川クラブ会則
    • プライバシーポリシー
  • 新着情報
    • 更新情報
    • カレンダー(行事予定一覧)
  • Web発見伝
    • Web発見伝
  • 活動報告
    • 活動報告
  • 資料室
    • 『桂川100選』
    • 桂川で守りたい植物一覧
    • 樹木調査中間報告
    • 管理者・投稿者ログイン
  • お問い合わせ
ホーム いきものたち 草本 の アーカイブ (ページ 2)

カテゴリー: 草本

水滴賛歌あるいは素敵な三花
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル – 投稿日: 2024-11-222024-11-23

水滴賛歌あるいは素敵な三花

 今年は夏から秋にかけての猛暑と10月末のゲリラ豪雨で、河川 . . . . 続きを読む >

足りないもの
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル – 投稿日: 2024-11-172024-11-17

足りないもの

 久し振りに桂川を自転車で走って来ました。花の季節は終わって . . . . 続きを読む >

『桂川だより』188号 投稿画像
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル、樹木、野鳥、風景、昆虫、『桂川だより』投稿画像、その他 – 投稿日: 2024-11-042024-12-25

『桂川だより』188号 投稿画像

『桂川だより』188号の「発見伝」「発見伝プラス」「季節のた . . . . 続きを読む >

楓蔦黄 (もみじつたきばむ)
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル – 投稿日: 2024-11-022024-11-02

楓蔦黄 (もみじつたきばむ)

七十二侯では11月3日~6日頃は野山の草木が色づく頃で「楓蔦 . . . . 続きを読む >

コンペイ糖2種
カテゴリー: 桂川上ル下ル、草本 – 投稿日: 2024-11-022024-11-01

コンペイ糖2種

「花の小径」に今、二つのタデ科タデ属が棲み分けながら同時によ . . . . 続きを読む >

水辺の華
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル – 投稿日: 2024-11-012024-11-01

水辺の華

 夏から秋にかけての高温、少雨で秋の草花に元気がありませんで . . . . 続きを読む >

ヤマトシジミ(幼虫)
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-10-282024-10-27

ヤマトシジミ(幼虫)

秋のベランダ。放置しておいたポットに生えたカタバミに、ヤマト . . . . 続きを読む >

超地味系
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル – 投稿日: 2024-10-172024-10-16

超地味系

カラムシの花の季節が終わろうとしています。炎暑の夏をよく乗り . . . . 続きを読む >

ネナシカズラ2種
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル – 投稿日: 2024-10-112024-10-09

ネナシカズラ2種

またまたネナシカズラの話題で失礼します。野草花壇から河川敷を . . . . 続きを読む >

ネナシカズラの開花
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル – 投稿日: 2024-10-102024-10-11

ネナシカズラの開花

9月28日に投稿した、松尾橋右岸下流堤防法面のネナシカズラが . . . . 続きを読む >

野草花壇から
カテゴリー: 桂川上ル下ル、草本、地域、いきものたち – 投稿日: 2024-10-092024-10-09

野草花壇から

イヌコウジュが満開です。小さい花なので携帯用のイスに座って近 . . . . 続きを読む >

葛は困りもの?
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル – 投稿日: 2024-10-082024-10-08

葛は困りもの?

「秋の七草」のひとつ葛は夏の猛暑もなんのその、旺盛な繁殖力で . . . . 続きを読む >

名前の由来は不明ですが
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル – 投稿日: 2024-10-072024-10-07

名前の由来は不明ですが

オギノツメを2009年の9月に下流の水辺で見て以来、実に15 . . . . 続きを読む >

嫌われていますが
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル – 投稿日: 2024-10-072024-10-07

嫌われていますが

 外国から日本に入って来て猛烈に繁殖している植物がありますが . . . . 続きを読む >

曼殊沙華と藤袴
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル、昆虫 – 投稿日: 2024-10-022024-10-01

曼殊沙華と藤袴

野草花壇の縁に会員の皆さんが今春移植した曼殊沙華が咲き始めま . . . . 続きを読む >

ネナシカズラ
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル – 投稿日: 2024-09-282024-09-25

ネナシカズラ

今年は在来種のネナシカズラが元気です。嵐山から松尾橋にかけて . . . . 続きを読む >

お彼岸3花
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル – 投稿日: 2024-09-192024-09-19

お彼岸3花

 今日は彼岸の入り。渡月橋右岸上流、下流で名前にお彼岸を冠し . . . . 続きを読む >

アメリカコナギ
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル – 投稿日: 2024-09-182024-09-18

アメリカコナギ

10年ほど前に桂川で見ていますが、それ以来見てなかったアメリ . . . . 続きを読む >

スズメノトウガラシ
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル – 投稿日: 2024-09-172024-09-17

スズメノトウガラシ

 カエルを踏んづけたようなユニークな咲き姿です。ぬかるんだ水 . . . . 続きを読む >

ツルボの開花
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル – 投稿日: 2024-09-142024-09-14

ツルボの開花

 今年の3月12日に「灯台下暗し」で紹介したツルボが、花の小 . . . . 続きを読む >

野草花壇から
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル – 投稿日: 2024-09-132024-09-13

野草花壇から

日中はまるで真夏のような暑さが続いていますが、夜は少し過ごし . . . . 続きを読む >

重陽の節句
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル – 投稿日: 2024-09-092024-09-09

重陽の節句

 9月9日は重陽の節句。季節の変わり目に無病息災、長寿、豊作 . . . . 続きを読む >

ケツユクサ
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル – 投稿日: 2024-09-082024-09-08

ケツユクサ

 秋の代表的な野草で、早朝のひんやりした空気の中で見ると清々 . . . . 続きを読む >

ヘクソカズラ
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル – 投稿日: 2024-09-052024-09-05

ヘクソカズラ

 大きな声で言うのもはばかれる気の毒な名前ですが、姿は可愛い . . . . 続きを読む >

ハッカの仲間
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル – 投稿日: 2024-09-022024-09-03

ハッカの仲間

 桂川の水辺にハッカの仲間が、清涼感溢れる芳香を放っています . . . . 続きを読む >

キツネノマゴ
カテゴリー: 桂川上ル下ル、草本 – 投稿日: 2024-08-312024-08-31

キツネノマゴ

 このところの雨続きで、保全地の水やりから解放されましたが、 . . . . 続きを読む >

センニンソウ
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル – 投稿日: 2024-08-302024-08-30

センニンソウ

 渡月橋上流にセンニンソウが咲いています。春の野草は下流から . . . . 続きを読む >

ナツズイセン
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル – 投稿日: 2024-08-262024-08-27

ナツズイセン

 自転車道から離れた、草を刈りこんだ道に入るとナツズイセンが . . . . 続きを読む >

色づき始めたカラスウリの実
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル – 投稿日: 2024-08-252024-08-25

色づき始めたカラスウリの実

 毎年500程の実が成って、カラスウリの里と名付けていた2か . . . . 続きを読む >

ガガイモの花
カテゴリー: 草本、桂川上ル下ル – 投稿日: 2024-08-242024-08-24

ガガイモの花

夕方、「花の小径」を訪ねました。夕暮れが迫る草の茂みの中に、 . . . . 続きを読む >

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿
2025年7月
日月火水木金土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 
« 6月    

最近の投稿

  • キダチコマツナギ2025-07-02
  • アリジゴク2025-07-01
  • 待ち遠しかった開花2025-06-30
  • ニガクサの花2025-06-29
  • マサキの花2025-06-28
  • ミヤマカワトンボ2025-06-27
  • 立派な「鼻」2025-06-26
  • トモンハナバチ2025-06-25
  • シオカラトンボ2025-06-24
  • 幸せの青いハチ2025-06-23

カテゴリー一覧

  • 例会 (8)
  • イベント (1)
  • 『桂川だより』投稿画像 (56)
  • 地域 (1,579)
    • 桂川上ル下ル (1,267)
    • 西芳寺川 (24)
    • 嵯峨野 (38)
    • 京都市内 (201)
    • 京都府内 (47)
    • 滋賀県 (26)
    • 大阪府 (2)
    • 兵庫県 (1)
    • その他の地域 (9)
  • いきものたち (1,449)
    • 草本 (406)
    • 樹木 (347)
    • 野鳥 (329)
    • 昆虫 (405)
    • ほ乳類 (6)
    • 魚類 (4)
    • きのこ (52)
    • シダ (5)
    • コケ (2)
    • その他いきもの (36)
  • その他 (102)
    • 石・地質など (3)
    • 気象・天体現象 (26)
    • 風景 (11)
Copyright © 2025年 桂川クラブホームページ. All Rights Reserved. プライバシーポリシー
High Responsive by Catch Themes
上にスクロール 上にスクロール