コムラサキ
渡月橋下流にコムラサキの自生株を見つけました。コムラサキは枝 . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
渡月橋下流にコムラサキの自生株を見つけました。コムラサキは枝 . . . . 続きを読む >
渓流沿いにコアカソの花を見ました。イラクサ科の植物は花が地味 . . . . 続きを読む >
8月の暑さと乾きをものともせずエンジュの花が咲いています。蜜 . . . . 続きを読む >
ネムノキのことです。なぜかというと、その果実。マメ科の植物で . . . . 続きを読む >
お暑うございます🙇 我が家の綿の花と散歩道のナツメの花です❗ . . . . 続きを読む >
自宅の小さな庭にキンカンの花を見ました。通常、柑橘類の花は5 . . . . 続きを読む >
火傷をしそうな炎暑が続いていますが、サルスベリは元気に咲き誇 . . . . 続きを読む >
「花の小径」下流側のノカンゾウも咲き始め、猛暑の中今日は7つ . . . . 続きを読む >
楊枝は使ったことがあるが、木は見たことがない、木も花も見たこ . . . . 続きを読む >
山麓にリョウブの花を見ました。涼やかな白い花は、この時期に一 . . . . 続きを読む >
今年は果実の実りが豊かです。 実の第1号です❗️ヤマモモの実 . . . . 続きを読む >
一目見て千以上あるでしょうか、多数の花序を出して咲いています . . . . 続きを読む >
堤防のマサキが花盛りです。常緑で刈り込みによく耐えるこの木は . . . . 続きを読む >
一度聞いたら忘れられない、奇妙な名前です。名前の由来は、秋に . . . . 続きを読む >
近くの小学校の中庭にある梅の木に実が鈴なりになっていました。 . . . . 続きを読む >
亀山公園のヒメコウゾが実りの季節を迎えています。クワ科の植物 . . . . 続きを読む >
「野草花壇」の桑の木に実(マルベリー)がたわわに実っています . . . . 続きを読む >
嵐山東公園の珊瑚樹が花盛りです。小さな白い花が泡立つ波頭のよ . . . . 続きを読む >
夕刻の散策でヤブニッケイの開花に気づきました。ヤブニッケイは . . . . 続きを読む >
林縁に白い花が咲いていました。近づいてみると筒状で下向きの花 . . . . 続きを読む >
河川敷にコマツナギの花が咲き始めました。上向きに咲くルピナス . . . . 続きを読む >
一昨年の暮れ、河川敷に見慣れない葉痕を持つ幼木を見つけました . . . . 続きを読む >
桂川の法面にテリハノイバラの開花が始まりました。毎年この時期 . . . . 続きを読む >
またまた地味系の樹木の花で恐縮です。今回はソヨゴの花。これも . . . . 続きを読む >
先日chizuさんが投稿されたクロガネモチですが、モチノキ科 . . . . 続きを読む >
野草花壇付近のクワの木の葉裏で葉液を吸って成長したクワキジラ . . . . 続きを読む >
渓流沿いの林縁に白く花が咲いたような木が見えます。よく見る . . . . 続きを読む >
やっとの思いで「森の貴婦人」の開花に出会えました。 堅い蕾を . . . . 続きを読む >
おはようございます🙇やっとクロガネモチの花が咲き実の成る花の . . . . 続きを読む >
おはようございます🙇朝の散歩から。甘くて美味しい実になあれ‼ . . . . 続きを読む >