亀山公園秋景色
日中はまだまだ暑い日が続き、秋の到来を感じがたいですが、朝夕 . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
日中はまだまだ暑い日が続き、秋の到来を感じがたいですが、朝夕 . . . . 続きを読む >
開花からわずか2週間あまりで、アキニレの果実がほぼ完成形にな . . . . 続きを読む >
作物には豊作の年と不作の年があります。特に木の実には、種によ . . . . 続きを読む >
『桂川だより』187号で紹介したアキニレの開花が始まりました . . . . 続きを読む >
約3ヶ月ぶりに林縁を散策しました。昨年9月末の例会で見たリン . . . . 続きを読む >
渡月橋左岸下流でコマツナギが所々で綺麗に咲いていました。名 . . . . 続きを読む >
渡月橋上流に、ナツフジが咲き始めました。土用のころに咲くの . . . . 続きを読む >
嵐山東公園のマサキの花が盛りです。マサキはニシキギ科の樹木。 . . . . 続きを読む >
ネムノキの花を見に行きました...が、時はすでに午後。早朝に . . . . 続きを読む >
以前の「ニューズレター」で、ハナイカダの葉の上に同時に3つの . . . . 続きを読む >
松尾大社の裏山でカギカズラの花が風に揺れて涼しげです。カギカ . . . . 続きを読む >
先般、林縁のエゴノキに、何やら果実のようなものが見えました。 . . . . 続きを読む >
5月、京都市。広葉樹林の明るい谷へこの樹を見に行きました。名 . . . . 続きを読む >
雨上がりの午後、渡月橋付近の散策でテイカカズラの開花に気づき . . . . 続きを読む >
毎年同じ時期に同じ木が芽吹き、同じ花が咲くのを見ると心が安ま . . . . 続きを読む >
河川敷にクロバナエンジュ(イタチハギ)が咲き始めました。春の . . . . 続きを読む >
桂川の河川敷にノイバラの白い花が目立ってきました。その中に . . . . 続きを読む >
春の主役は桜と言っても過言ではありませんが、桜だけの写真は . . . . 続きを読む >
11日の三川合流例会で見かけたマユミの木です。自然度の高い環 . . . . 続きを読む >
昨年は3月24日に投稿したアケビですが、今年は10日程遅れ . . . . 続きを読む >
昨日、桂川の河川敷でレンギョウの花を見つけました。家に帰っ . . . . 続きを読む >
22日は前日の寒さから一転、久しぶりの陽光を楽しむことができ . . . . 続きを読む >
桂川の中州や河川敷の冬枯れたオギやツルヨシの中から、柳が若 . . . . 続きを読む >
アケビの花は樹木の花の中でもかなり目立つ方ですが、ごく若い芽 . . . . 続きを読む >
昨秋遅くに咲いたナワシログミの実がふくれてきました。赤いグミ . . . . 続きを読む >
『桂川だより』180号の「発見伝」「発見伝プラス」「季節のた . . . . 続きを読む >
亀山公園でヒサカキの開花を見ました。花はきれいなのですが、香 . . . . 続きを読む >
亀山公園にマンサクを訪ねました。東屋の近くです。ここのマンサ . . . . 続きを読む >
杉の木は花粉症の原因として、すっかり悪者にされていますが、そ . . . . 続きを読む >
昨日ポストしたコノテガシワは、高木に成長したものです。その近 . . . . 続きを読む >