春の落葉!?
西京極運動公園のクスノキが落葉していました。それは緑色の葉や . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
西京極運動公園のクスノキが落葉していました。それは緑色の葉や . . . . 続きを読む >
西芳寺近くの公園まで散策して一休み。流れる小川をのぞき込み . . . . 続きを読む >
しばらく行かなかった西京極総合運動公園を歩いてきました。9号 . . . . 続きを読む >
サルトリイバラの花が咲きました。左が雌花、右が雄花です。目 . . . . 続きを読む >
4月1日、亀山公園の展望台から対岸の桜を見た景色です。散る . . . . 続きを読む >
春風に包まれて、木々のいのちが枝からあふれ出すようです。阪 . . . . 続きを読む >
保全花壇から見たヤナギの芽吹きと愛宕山です。時折差す陽光に . . . . 続きを読む >
京都御苑内にある、宗像神社西側の塀の外に、モクレン科のオガ . . . . 続きを読む >
昨日(3月12日)清掃活動から家に帰るときモンシロチョウが . . . . 続きを読む >
寒さも和らぎ、ネコヤナギの銀色の蕾も増えてきました。そこにメ . . . . 続きを読む >
ニューズレターで紹介した亀山公園のアカバナマンサクです。細 . . . . 続きを読む >
今日は二十四節気の雨水(うすい)。それに合わせて雪ではなく . . . . 続きを読む >
広沢池の一角にイヌコリヤナギの木が生えています。昨年1月末 . . . . 続きを読む >
背割り堤の桜に1つだけ、球形に枝葉を茂らせた宿木がありまし . . . . 続きを読む >
膨らんだツバキの蕾にキイロテントウと蜘蛛がついていました。 . . . . 続きを読む >
夜来の積雪がようやくとけた昼下がり。メジロがヤブツバキに立 . . . . 続きを読む >
センリョウ(千両)より実が大きいのでマンリョウ(万両)。鮮 . . . . 続きを読む >
今夜から寒波の到来が予報されていますが、今日訪ねた亀山公園 . . . . 続きを読む >
踏みしめた靴の音の変化でツルウメモドキのあることを知りまし . . . . 続きを読む >
昨年と比較すると今年は初詣にもかなりの人が繰り出しているよ . . . . 続きを読む >
『桂川だより』154号の「発見伝」「発見伝プラス」「季節のた . . . . 続きを読む >
イロハモミジの冬芽を観察してみました。ルーペでよく見ると何 . . . . 続きを読む >
本日樹木調査を行った上野橋東公園から堤防道路を越えたところ . . . . 続きを読む >
上野橋左岸下流の公園(上野橋東公園)の川沿いに生えているオ . . . . 続きを読む >
花の季節も、紅葉も終わった今は、木の実草の実を探すのが楽し . . . . 続きを読む >
市内某所に植栽されているタラヨウの葉に、ハート型の葉を多数 . . . . 続きを読む >
嵐山東公園でトベラの実が開き始めました。鮮やかな赤い実は野 . . . . 続きを読む >
16日の樹木調査で確認したテイカカズラの実です。1週間後の . . . . 続きを読む >
渡月橋右岸上流でミヤマフユイチゴを見、更に上流で写真のイチ . . . . 続きを読む >
渡月橋上流のムラサキシキブが黄葉して、紫の実が一段と美しく . . . . 続きを読む >