アクシバ(灰汁柴)
清滝から愛宕山への林道に、ツツジ科スノキ属のアクシバが咲き . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
清滝から愛宕山への林道に、ツツジ科スノキ属のアクシバが咲き . . . . 続きを読む >
京都市内の薬用植物園を訪れる機会があり、カギカズラの花を確 . . . . 続きを読む >
昔そんな名前の怪しげなお菓子がありましたね。子どもたちが夢 . . . . 続きを読む >
『桂川だより』148号の「発見伝」「発見伝プラス」「季節のた . . . . 続きを読む >
亀山公園のウワミズザクラが見頃です。ソメイヨシノや山桜に少 . . . . 続きを読む >
6月上旬に亀山公園のナナミノキが開花しました。通常は高木で . . . . 続きを読む >
先般栗の花を紹介しましたが、その2週間後の姿です。雄花はす . . . . 続きを読む >
大縄場公園でデイゴの花が咲いています。今日は梅雨らしい雨の . . . . 続きを読む >
京都では絶滅危惧種に指定されているサツキが渡月橋上流の岩場 . . . . 続きを読む >
栗の花があちこちで咲いています。樹木は特定の季節になると急 . . . . 続きを読む >
久しぶりに亀山公園を散策しました。エゴノキを見上げると、も . . . . 続きを読む >
『桂川だより』147号の「発見伝」「発見伝プラス」「季節のた . . . . 続きを読む >
マキノの山中でヤブデマリが見頃です。真ん中の小さいのが両性 . . . . 続きを読む >
この歳になってはじめて知りました。柿の木(カキノキ)には雄 . . . . 続きを読む >
桂川のあちこちでテイカカズラが咲いています。松尾橋、健光園 . . . . 続きを読む >
渡月橋上流に、道に覆いかぶさる1本のエゴがあり、数日前から . . . . 続きを読む >
ブラシノキの開花が始まりました。コップ洗いブラシそっくりの . . . . 続きを読む >
昔、天智天皇が老夫婦に長寿の秘訣を尋ねたところ、差し出され . . . . 続きを読む >
亀山公園のエゴノキが開花しました。ほの暗い林縁に静かに咲く花 . . . . 続きを読む >
渡月橋上流にアリドオシが咲いていました。正月の縁起物でセン . . . . 続きを読む >
ホームページの画像を入れ替えましたので、ご紹介します。4月2 . . . . 続きを読む >
松尾橋右岸上流の河原にジャケツイバラが咲き出しました。今年 . . . . 続きを読む >
梅宮大社の参道にあるタラヨウが満開です。タラヨウは葉裏に木片 . . . . 続きを読む >
新型コロナウイルスの感染拡大で聞く「最多最多」は気持ちを暗 . . . . 続きを読む >
『桂川だより』146号の「発見伝」「発見伝プラス」「季節のた . . . . 続きを読む >
清滝から高雄への林道でカクミノスノキが咲いていました。小さ . . . . 続きを読む >
三条通に面した嵯峨中山公園にあるヒトツバタゴの木が開花し、見 . . . . 続きを読む >
上野橋東公園のヌルデが芽吹きました。この木は雌木で、前年実を . . . . 続きを読む >
松尾橋右岸下流にオニグルミが 2本並んでいますが、咲き方が . . . . 続きを読む >
桂川クラブのホームページ(Welcomeページ)の画像は、季 . . . . 続きを読む >