春の淡雪
昨日は朝から断続的に雪が激しく降りましたが、春の淡雪で直ぐに . . . . 続きを読む >
Welcome to Katsuragawa Club
昨日は朝から断続的に雪が激しく降りましたが、春の淡雪で直ぐに . . . . 続きを読む >
子供の頃、山の中で拾った羽にびっくりするようなきれいな模様が . . . . 続きを読む >
いつもの道ではクロテンフユシャクのオスとメスがいました、メス . . . . 続きを読む >
久しぶりに向日神社に出かけたら、ソウシチョウが沢山いてビック . . . . 続きを読む >
桂川の上流でルリビタキのメスを見ました。♂に比べると地味で . . . . 続きを読む >
桂川清掃の帰り道、「花の小径」に寄りました。ユキワリイチゲの . . . . 続きを読む >
空一面に広がる雲と青く見える山を背景に並んでいる冬枯れの木々 . . . . 続きを読む >
野草花壇が白く幻想的に広がっていました。その翌日から雪が解け . . . . 続きを読む >
早春賦の歌詞そのままの寒い日が続いています。その寒波の中、 . . . . 続きを読む >
先週末、久しぶりの降雪を見ました。川縁の雪の上に点々と足跡が . . . . 続きを読む >
珍しく桂川にミコアイサの♂が1月以上居ついてくれています。 . . . . 続きを読む >
渡月橋は墨絵の如く。そして、雪をいだいて春待つ蕾。 . . . . 続きを読む >
①はネナシカズラ、②はセンダン、③はクズ、④はママコノシリヌ . . . . 続きを読む >
「松尾川よし」から上流の河川敷を見ると、三角錐のオブジェのよ . . . . 続きを読む >
寒風吹きすさぶ池端でクイナを見ました。隠れ家から出てきて、小 . . . . 続きを読む >
ベランダで育てているちりめん葉牡丹にお客様です。このお客、ど . . . . 続きを読む >
Web発見伝を拝見し、落羽松を改めて見に行ってきました。スギ . . . . 続きを読む >
『桂川だより』191号の「発見伝」「発見伝プラス」「季節のた . . . . 続きを読む >
1番目はアカメガシワ。小判型の葉痕と\(^o^)/ポーズの冬 . . . . 続きを読む >
2月1日(土)に出展する京都環境フェスティバルのブースでも冬 . . . . 続きを読む >
追いつ追われつ、光る川面を猛スピードで飛ぶ鳥がいます。着水す . . . . 続きを読む >
1月28日、桂川でベニマシコを見ました。3羽確認できました . . . . 続きを読む >
天神川と桂川との合流地点の近くに公園(堤外児童公園)があり、 . . . . 続きを読む >
川辺でセグロセキレイが盛んに水面をついばんでいます。水面をよ . . . . 続きを読む >
そろそろ次の地へでしょうか。しっかり食べてゆっくり休憩してい . . . . 続きを読む >
立春まであと10日。冬至のころに比べて日ごとに日没が遅くなっ . . . . 続きを読む >
夕日が西山に沈む時、空が茜色に染まり、桂離宮の裸木が仁王の . . . . 続きを読む >
少し暖かかった冬の日に、4羽のアオアシシギが中州で盛んに採餌 . . . . 続きを読む >
近年冬の桂川でよく見かけるようになりました。白い胸が遠くから . . . . 続きを読む >
大きな弁足は、オーバーサイズの長靴を履いたようにも見えます。 . . . . 続きを読む >